佐々木朗希を支える吉井理人コーチなど 元近鉄戦士たちが重宝される理由 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

佐々木朗希を支える吉井理人コーチなど 元近鉄戦士たちが重宝される理由

新着 ビジネス
佐々木朗希を支える吉井理人コーチなど 元近鉄戦士たちが重宝される理由
  • 佐々木朗希を支える吉井理人コーチなど 元近鉄戦士たちが重宝される理由

千葉ロッテマリーンズのドラフト1位・佐々木朗希の近くには、吉井理人投手コーチがいる。

大船渡高校(岩手)時代に最速163キロのストレートを投げ、「日本の宝」とまで言われた大物ルーキーのマリーンズ入団が決まったとき、「吉井コーチがいるなら安心だ」という声が挙がった。誰もが認める名コーチだ。

1983年ドラフト2位で箕島高校(和歌山)から近鉄バファローズに入団。1989年にはリーグ優勝に貢献。1995年に移籍したヤクルトスワローズでもリーグ優勝、日本一を経験している。

◆ロッテ・佐々木朗希が完全試合達成!21世紀初 13者連続奪三振とのダブル偉業

1998年にはニューヨーク・メッツに移籍し、メジャーリーグでは通算32勝をマークした。

吉井理人 (c)Getty Images

引退後には3球団でコーチを務めている。2014年には筑波大学大学院でコーチング理論を学び、選手としての経験、コーチとしての理論、実績ではほかに並ぶ者がいない。

中日ドラゴンズには、吉井とチームメイトだったふたりの投手コーチがいる。ひとりは、近鉄のエースとして8年間で67勝を挙げた阿波野秀幸。もうひとりが、抑えの切り札として通算58勝、139セーブをマークした赤堀元之だ。

かつてパ・リーグに属し、大阪(藤井寺球場、大阪ドーム)を本拠地としていた近鉄バファローズというチームは、いまはもうない。2004年シーズン後に、オリックスに吸収合併され、オリックス・バファローズになった

吉井と阿波野は1995年にトレードされたが、赤堀はチームがなくなる最後まで近鉄のユニフォームを着続けた。

≪文:元永知宏(もとながともひろ) スポーツライター≫

さまざまな球団でコーチをつとめる近鉄OB

活躍した選手が引退後にその球団で後進の指導に当たることは、野球界では珍しくない。コーチは高い技術を教える専門職だが、貢献した選手の就職支援の意味合いもある。

しかし、古巣をなくした者に行き場はない。縁のない球団に籍を置くためには、コーチとしての力量でアピールする以外に方法はない。

吉井も阿波野も、いまの球団がコーチとして3球団目、赤堀は韓国や独立リーグを含めれば、6球団目だ。

先日発売されたプロ野球選手名鑑を見ると、彼らのほかにも、さまざまな球団でコーチをつとめる近鉄OBがいることがわかる。

真喜志康永(東北楽天ゴールデンイーグルス育成総合コーチ)、光山英和(イーグルス一軍バッテリー兼守備戦略コーチ)、髙村祐(福岡ソフトバンクホークス一軍投手コーチ)、的山哲也(ホークス二軍バッテリーコーチ)、村上隆行(ドラゴンズ一軍打撃コーチ)、門倉健(ドラゴンズ二軍投手コーチ)などの顔がある。

近鉄という球団は、1950年から消滅する2004年までの55年間でリーグ優勝は4回だけ(1979、1980、1989、2001年)。一度も、日本一になることができなかった。

それなのになぜ、近鉄OBは重宝されるのか。

近鉄OBが重宝される理由

2001年の優勝メンバーで、近鉄最後の選手会長だった礒部公一は、2009年に現役を引退したあと2017年までイーグルスのコーチをつとめた。その礒部が言う。

近鉄の野球は豪快で、『いてまえ打線』で有名でした。でも僕は、細かいところをしっかり押さえたうえで強気で攻めるのが『いてまえ』だったと考えています。近鉄には、野球エリートと言われる人はほとんどいなくて、ほぼ全員が叩き上げ。雑草から育った選手ばかりです

短所もある無名の選手を猛練習で鍛えあげ、一人前の選手に育てる。そのときに個性を壊さず、武器にしてきたという伝統があった。ただ才能に頼るのではなく、コーチとともに選手は成長していったのだ。

礒部は続ける。

過去の選手を思い浮かべたとき、みなさん、力強くて、うるさいくらいに個性が強くて、ちょっとだけ欠点もあって、どこかで勝負弱くて……不格好かもしれないけど、カッコいい

チームには、ベテランもいれば中堅も若手もいる。不動のレギュラーも、その座を奪おうとする選手もいる。野球選手としての出自も実績も違うのだから、「みんな一緒」のほうが難しい。

近鉄というチームは、それぞれの考え方を持ち、個人個人のペースで試合に臨みながらここ一番でがっちりとまとまり、勝負強さを発揮する集団だった

そこで育った選手たちが他球団で多くの監督やコーチと出会い、コーチとして腕を磨いていった。

近鉄バファローズが“消滅”して16年。球団は消えても、“近鉄魂”を持つかつての選手たちがいまも、ほかの球団で選手を支え続けている

著者プロフィール

元永知宏(もとながともひろ):スポーツライター

1968年、愛媛県生まれ。立教大学野球部4年時に、23年ぶりの東京六大学リーグ優勝を経験。大学卒業後、ぴあ、KADOKAWAなど出版社勤務を経て独立。

著書に『期待はずれのドラフト1位』『レギュラーになれないきみへ』(岩波ジュニア新書)、『殴られて野球はうまくなる!?』(講談社+α文庫)、『荒木大輔のいた1980年の甲子園』『近鉄魂とはなんだったのか?』(集英社)、『プロ野球を選ばなかった怪物たち』『野球と暴力』(イースト・プレス)など。

愛媛のスポーツマガジン『E-dge』の編集長もつとめている。

 

《SPREAD》
page top