中田英寿、「CRAFT SAKE WEEK 2020」を開催 “発酵”をテーマに日本の食文化・伝統を再発見できる場に | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

中田英寿、「CRAFT SAKE WEEK 2020」を開催 “発酵”をテーマに日本の食文化・伝統を再発見できる場に

スポーツ 短信
中田英寿、「CRAFT SAKE WEEK 2020」を開催 “発酵”をテーマに日本の食文化・伝統を再発見できる場に
  • 中田英寿、「CRAFT SAKE WEEK 2020」を開催 “発酵”をテーマに日本の食文化・伝統を再発見できる場に

元サッカー日本代表・中田英寿さん率いるJAPAN CRAFT SAKE COMPANYが、全国から選りすぐりの酒蔵が出店し、日本酒などの食文化をはじめとした様々な日本の魅力を再発見できる「CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS 2020」を開催する。


今年は2020年4月17日(金)から29日(水・祝)までの過去最長となる13日間、東京・六本木の六本木ヒルズアリーナで開催される。


※2020年3月30日追記:新型コロナウイルス感染拡大の影響により、2020年10月以降に開催延期が決定した。


「CRAFT SAKE WEEK」とは


2009年春から47都道府県を巡り、日本の文化・伝統・農業・ものづくりに直接触れてきた中田さんが、日本が世界に誇る文化や技術を“再発見”できる場を提供するプロジェクトの一つとして、2016年よりスタートさせた。


東京・六本木からスタートしたこのプロジェクトは、博多や仙台などの地方都市でも開催し、過去4年間の来場者数は訪日外国人も含めて延べ約60万人にものぼる。


「CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS 2020」では、日本全国の1,400を超える酒蔵の中から、厳選された約130蔵のみが出店。開催中は各日にテーマを設け、1日10蔵に絞ることで、1つひとつの日本酒との出会いを大切にし、自分好みの銘柄・酒蔵を見つけることができる。


2020は“発酵”をテーマに会場は「Mass=枡」をイメージ


節目となる5年目の「CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS 2020」では、古来から日本で親しまれている“発酵”をテーマとし、日本茶ブースや発酵食品エリアを展開。日本酒だけにとどまらず、日本古来の食文化を再発見できる場として拡大する。


2020年の会場デザインは、フランスの国外建築賞で『グランプリ』を受賞、日経アーキテクチュア誌で『アーキテクト・オブ・ザ・イヤー2019』に選ばれるなど、世界的にも高い評価を得ている、Atelier Tsuyoshi Tane Architectsの代表・田根剛さんが務める。


田根さんの「古来より米と酒は日本の文化を支え祀ってきた」という想いのもと、幾度にも渡る議論を重ね、日本の風土が生み出す文化を表現するため、「Mass=枡」を会場コンセプトとした。


「CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS2020」開催概要



  • 日時:2020年4月17日(金)~29日(水・祝)13日間 各日12:00~21:00 L.O. 20:30

  • 場所:六本木ヒルズアリーナ(東京都港区六本木6丁目9-1)

  • 参加蔵数:各日10蔵計130蔵(予定)※参加の酒蔵、レストランのラインナップは後日発表。

  • レストラン数:15店

  • 主催:JAPAN CRAFT SAKE COMPANY

  • 特別協力:六本木ヒルズ

  • ウェブサイト:http://craftsakeweek.com/

  • 公式アプリ:Sakenomy http://www.sakenomy.net/


※2020年3月30日追記:新型コロナウイルス感染拡大の影響により、2020年10月以降に開催延期が決定した。


中田英寿 プロフィール


元サッカー日本代表。引退後100以上の国や地域の旅を経験した後、2009年から、全国47都道府県をめぐる旅をスタート。


この旅をきっかけにこれまで350を超える酒蔵を訪問。日本酒の美味しさと文化的可能性を強く感じたことから、2015年には、「株式会社JAPAN CRAFT SAKE COMPANY」を設立。


日本酒に関するコンサルティング、日本酒セラー「SakeCellar」、日本酒アプリ「Sakenomy」、オリジナル酒器ブランド「Nathand」の開発、世界最大級の酒イベントで『ゴールデン・ワールド・アワーズ2018』最優秀賞を獲得した「CRAFT SAKE WEEK」等、幅広い活動を行っている。


また、中田が全国を旅して出会った食・宿・文化などを、日本語と英語で紹介するWEBメディア「に・ほ・ん・も・の」や、その中から厳選した日本の逸品・人を紹介し多言語で出版される書籍「に・ほ・ん・も・の」(KADOKAWA)、ラジオ番組「VOICES FROM NIHONMONO」(J-WAVE 毎週土曜)、SNSなど、多くのメディアで情報を発信。


2020年3月開業する高輪ゲートウェイ駅前にて「J-WAVE NIHONMONO LOUNGE」を期間限定で開催することを発表した。


田根剛 プロフィール


 


建築家。1979年東京生まれ。Atelier Tsuyoshi Tane Architectsを設立、フランス・パリを拠点に活動。


場所の記憶から建築をつくる「Archaeology of the Future」をコンセプトに、現在ヨーロッパと日本を中心に世界各地で多数のプロジェクトが進行中。


主な作品に『エストニア国立博物館』(2016)、『新国立競技場・古墳スタジアム(案)』(2012)、『とらやパリ店』(2015)、『Todoroki House in Valley』(2018)、『弘前れんが倉庫美術館』(2020予定)など多数。


フランス文化庁新進建築家賞、ミース・ファン・デル・ローエ欧州賞2017ノミネート、第67回芸術選奨文部科学大臣新人賞、アーキテクト・オブ・ザ・イヤー2019など多数受賞。2012年よりコロンビア大学GSAPPで教鞭をとる。


著書に『田根剛アーキオロジーからアーキテクチャーへ』、『TSUYOSHI TANE Archaeology of the Future』(いずれもTOTO出版)など。フランス・パリを拠点に活動。


《SPREAD》
page top