全日本学生選手権チームロードは鹿屋体育大学勝利 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

全日本学生選手権チームロードは鹿屋体育大学勝利

バックナンバー 過去ニュース
 かつてはオリンピック種目でもあり、ツールドフランスでのチームタイムトライアルステージでもおなじみのチーム・タイムトライアル・ロードレース。しかしながら長時間・長距離にわたる完全交通規制が必要なことから実現可能場所が限られ、現在では日本で唯一の自転車
  •  かつてはオリンピック種目でもあり、ツールドフランスでのチームタイムトライアルステージでもおなじみのチーム・タイムトライアル・ロードレース。しかしながら長時間・長距離にわたる完全交通規制が必要なことから実現可能場所が限られ、現在では日本で唯一の自転車
 かつてはオリンピック種目でもあり、ツールドフランスでのチームタイムトライアルステージでもおなじみのチーム・タイムトライアル・ロードレース。しかしながら長時間・長距離にわたる完全交通規制が必要なことから実現可能場所が限られ、現在では日本で唯一の自転車チームタイムトライアルとなった「全日本学生選手権チームロードレース大会」が、6月30日に秋田県「大潟村ソーラースポーツライン」で開催された。

 今年で46回目の開催となる「全日本学生選手権チームロードレース大会」は、24校を代表して各校4名1チームが参加し、30kmのコースを3周回する計90kmで行われた。
 晴天に恵まれたものの風速7m前後の風が吹くコンディションの中、鹿屋体育大学チームがコースレコードとなる1時間59分27.83秒(平均時速45.41km)で昨年の優勝校・明治大学チームを破り、初優勝を飾った。
 またこの大会は、6月に長野県木祖村で行われた全日本学生選手権ロードレース、昨年の大学対抗ロードレースと合わせて今年のツールド北海道参加チームを決める選考大会ともなっている。麻疹の影響による学校閉鎖で全日本学生選手権ロードレースに全員不参加となり選考順位を落とした明治大学チームが参加チャンスを逃した一方、各大会でコンスタントに上位につけた順天堂大学チームがツールド北海道初参加の権利を手にした。この結果、今年のツールド北海道に参加する大学チームは、地元北海道大学に加え、鹿屋体育大学、日本大学、順天堂大学、法政大学、中央大学の6チームとなることが内定した。(主催者:ツールド北海道協会・日本自転車競技連盟により今後正式決定される)

〔競技結果〕
第46回全日本学生選手権チームロードレース大会
(2007/6/30 秋田・大潟村ソーラースポーツライン)
●男子チーム・タイムトライアル・ロードレース
1 鹿屋体育大学 (内間・伊藤・角・村上)  1:59:27.83
2 明治大学 (市山・湯浅・守澤・根本)   2:00:27.44
3 法政大学 (一戸・三浦・青柳・大村)   2:01:16.59
4 順天堂大学 (田中・村出・土屋・辻本)  2:01:25.56
5 日本大学 (我妻・大庭・兼平・小豆畑)  2:04:29.25
6 中央大学 (長江・飯塚・巴・渡辺)    2:06:05.98
7 早稲田大学 (十時・續谷・松田・安福)  2:06:36.68
8 京都産業大学 (岡・佐々木・古山・太田) 2:08:04.19
9 朝日大学 (横関・横田・増田・井関)   2:08:57.46
10 立命館大学 (足立・鵜川・石井・河原林) 2:10:41.95
《編集部》
page top