【MLB】“最有力候補”ブルージェイズが「タッカーを獲得すべき理由」 現地記者が陣容を分析 伝えた加入のメリット「大きな脅威」 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

【MLB】“最有力候補”ブルージェイズが「タッカーを獲得すべき理由」 現地記者が陣容を分析 伝えた加入のメリット「大きな脅威」

新着 ビジネス
【MLB】“最有力候補”ブルージェイズが「タッカーを獲得すべき理由」 現地記者が陣容を分析 伝えた加入のメリット「大きな脅威」
  • 【MLB】“最有力候補”ブルージェイズが「タッカーを獲得すべき理由」 現地記者が陣容を分析 伝えた加入のメリット「大きな脅威」

今オフのメジャー移籍市場で最大の大物とされているのが、カブスからフリーエージェント(FA)となっているカイル・タッカー外野手である。球界屈指の5ツールプレイヤーである28歳をめぐっては、多くの球団が関心を示している。

中でも移籍先の有力候補に挙がっているのがブルージェイズで、地元メディア『ブルージェイズ・ネーション』は22日(日本時間23日)、タッカー獲得に関する特集記事を掲載している。

◆ドジャースがカ軍の“隠れ人気銘柄”争奪戦に参戦? ロハス&キケとの再契約が不透明 内外野守れるユーティリティが課題解決か

■ドジャースに代わる有力候補に

タッカー獲得をめぐっては、外野手の補強が急務とされるドジャースが関心を示していたが、高額かつ長期契約が必要な点から熱はトーンダウン。一方で、新たに有力候補に浮上しているのが、今季ワールドシリーズに進出したブルージェイズである。

現地メディアの『ブルージェイズ・ネーション』は22日(同23日)、「ブルージェイズのオフシーズン:カイル・タッカーを最優先リストのトップに置く必要がある」と題した記事を掲載。ニック・プラサッド記者が、タッカーを獲得すべき理由を詳しく論じている。

記事では、タッカーの獲得レースにおいてブルージェイズが「最有力候補」とされていることに言及し、現状の外野陣の構成にも触れている。

今季、打率.309を記録したジョージ・スプリンガー外野手は2026年オフにFAを迎える予定だが、すでに36歳のベテランであり、「選手寿命が徐々に短くなってきている。ブルージェイズは、彼が今季と同等のパフォーマンスを再現できない可能性にも留意する必要がある」として、再契約の可否を見極める必要があると指摘している。

■ゲレーロJr.らと強力打線形成に期待

また、オリオールズから2024年オフに加入したアンソニー・サンタンダー外野手は左肩の炎症の影響でわずか54試合の出場にとどまり、打率.175、6本塁打と期待外れに終わった。それでも30年まで契約を結んでおり、「調子さえ戻れば、攻撃の柱になれる可能性を秘めている」とポテンシャルに期待を寄せている。

プラサッド記者は、タッカーの魅力について「打撃力、走塁能力の両面でチームに貢献できる」とし、「彼の攻撃力、得点力、そしてスピードはブルージェイズ打線に優位性をもたらし、大きな脅威となる」と高く評価。さらに「タッカーは守備も非常に堅実である」とし、好守両面においてチームのキーマンになれると評している。

タッカーが加入すれば、ブラディミール・ゲレーロJr.内野手、アレハンドロ・カーク捕手、アディソン・バーガー内野手、スプリンガーらと並ぶ強力打線が形成されるとプラサッド記者は期待を寄せる。果たして、ブルージェイズは2025年に逃した世界一を目指す“切り札”として、タッカー獲得に本腰を入れるのか。今後の動向に注目が集まる。

◆「トラウトをトレードで獲得」外野手補強を目指すドジャースに究極プラン浮上……“トラウタニ”再結成は「素晴らしい構想」と米メディア

◆チームに残すべきはキケかロハスか……ベテランとの再契約は「2人のうち1人が理にかなう」 地元メディアでも分かれる意見

◆「数年はオカモトが上回る」公式記者が読み解く村上宗隆と岡本和真の“違い” 25歳の懸念点指摘も将来性に太鼓判

《SPREAD》
page top