
「ノジマTリーグ 2025-2026シーズン」が18日、東京都の代々木第二体育館にて行われ、岡山リベッツは木下マイスター東京と対戦。ビクトリーマッチの末に3-2で勝利し、今季5勝目を挙げた。
この試合で第2マッチと第5マッチに起用され、勝利に導いたのが張本智和。「第28回 ITTF-ATTUアジア卓球選手権大会 2025」では日本の銅メダルに貢献したエースが、アジアでの激闘を終えた心境を語った。
◆卓球日本男子の死闘を中国称賛 世界7位は張本智和に「大きなプレッシャーを感じた」松島輝空の王者撃破は「王楚欽の弱点を露呈」
■「最低限の銅メダル」と価値を強調
張本智は、インドで行われていたアジア選手権で日本を牽引。準決勝の中国との大一番では、第1マッチで世界ランキング7位の梁靖崑をフルゲームで撃破した。マッチカウント2-3と最後は意地を見せられたが、日本男子にとっては手応えのある戦いで、価値ある銅メダルを手にした。
張本智は「僕たちが中国に勝てていたら、決勝は香港にストレートで難なく勝てたと思うので、そんなに肩を落とすことはない」と、日本男子の戦いに自信を見せた。それでも「最低限、銅メダルは持って帰らないといけない。協会の支援でアジア選手権に行っているので、最低限の報告はメダルでしか表せない」と、メダルの価値を強調した。
今回、梁靖崑に勝利した張本智は、準決勝に出場した中国メンバー(王楚欽、林詩棟、梁靖崑)に対して2025年にいずれも勝利。現中国のトップ3を相手に、エースと呼ぶにふさわしい奮闘を見せている。
張本智は世界7位撃破について、「今回の梁靖崑選手は、去年の福岡(WTTファイナルズ)で勝って、今年のアジアカップでは負けて、今回のアジア選手権で勝った。『勝った・負けた』という戦いを繰り返す中で、五分には乗ったかなと思います」とコメント。さらに「王楚欽選手以外に対しては、胸を張って勝てると思いながら、今後のWTTでは戦っていけると思えたのが、今回の収穫です」と、今後への自信も語った。
◆張本智和、強行出場のエースがもたらした逆転勝利「Tリーグまでアジア選手権の気持ち」 シングルス7連勝で岡山を牽引