追悼・野村克也、「月見草」の功績を感謝とともに振り返る | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

追悼・野村克也、「月見草」の功績を感謝とともに振り返る

新着 ビジネス
追悼・野村克也、「月見草」の功績を感謝とともに振り返る
  • 追悼・野村克也、「月見草」の功績を感謝とともに振り返る

ありがとう、ノムさん

燕党としては、そのひと言しかない。

東京ヤクルトスワローズと言えば「弱小球団」の代名詞だった。セ・パ両リーグ制となった1950年、国鉄スワローズとして産声を上げ、日本球界唯一の400勝投手・金田正一さんを擁するも、国鉄時代Aクラス入りはたった一度

産経を経て70年にヤクルトとして再スタート、78年に奇跡の初日本一に輝くも、80年代もAクラスはたった2度。そんな中、90年に監督に就任したのが、南海ホークス選手兼監督として名を馳せた野村克也さんだった。

≪文:たまさぶろ●スポーツ・プロデューサー、エッセイスト、BAR評論家≫

自らを「月見草」と表現

監督就任時、当時の相馬和夫球団社長に「1年目には種をまき、2年目には水をやり、3年目には花を咲かせましょう」とした「公約」通り、就任3年目の92年「ID野球」が花開き、14年ぶりのリーグ優勝へと導いた。

93年には15年ぶりの日本一に輝き、95年、97年と日本一、一躍90年代最強チームへと変貌させた。これに感謝せずして、何に感謝しよう。

以降、阪神、楽天を率いたが結果を出せず退いた。しかし、野村監督の後を受けた星野仙一監督がそれぞれ優勝を勝ち取った要因は、野村さんが蒔いた種を刈り取ったに過ぎないと見る。

もちろん、野村監督に対する賛否はある。しかし、燕党にとっては感謝しかない。

長嶋茂雄さん、王貞治さんなど煌めくスター選手が名を連ねる野球界において、我々のような凡庸な一般人にとって少しでも参考になるのは、実はノムさんの人生だ。

ひまわりもあれば、人目につかない所でひっそりと咲く月見草もある」と、自らを「月見草」とした言葉はあまりにも有名。

月見草

「野村克也」を存在させた数々の縁

1935年京都府網野町(現在の京丹後市)出身。まったく無名の同府立峰山高校を卒業、54年にテスト生として南海ホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)に入団。

3年目に正捕手に定着すると、59年、64年にチームを日本一に押し上げる原動力となる。8年連続本塁打王、65年には戦後初の三冠王を獲得。通算657本塁打王貞治さんに続き、プロ野球記録2位

選手として、監督として輝かしい成績を残したノムさんだが、そのプロ野球生活は底辺からのスタートだった。無名の母校で野球部部長を務めていた清水義一先生が野村さんを見込み、阪急阪神南海に推薦状を送付。すると当時の鶴岡一人南海監督が試合を視察、南海の入団テストに参加することに。

しかし、そのテストでは遠投の距離が届かず、テスト担当だった「河知さんが小さい声で『ライン越えて投げろ』」とズルを勧められ、5メートル前から投げることで合格。ぎりぎり入団にこぎつけたという逸話も。

入団したものの、球団での役割は「」、つまりブルペン捕手としてプロ投手の球をただ受け続けるだけ。しかも1年目のオフにはクビを宣告された。

もう1年だけ球団に置いてもらえなければ「南海電鉄に飛び込みます」と泣いて訴え、生きながらえたと言う。

こうした数々の縁がひとつでも欠けていれば、「野村克也」という大選手、大監督は存在せず、日本プロ野球の歴史も大きく変わっていた

燕党としては日本一に狂喜する機会もなく、今も神宮で漫然と負け試合を眺め続けていたかもしれない。

甲斐拓也との共通点

今年、ホークスの甲斐拓也捕手が背番号を62から19に変更。「大先輩の野村克也捕手の背番号に変更しました」というTVのニュース報道を眺め、「おっと、辛口のノムさんはどう思うかな」と考えていたところ、本人の著書『もしものプロ野球理論』(ワニブックス 2019刊)にこんな記述を見出した。

俺も長い間、南海でキャッチャーをやって、歴代のホークスのキャッチャーを見てきたけど、今はいい(中略)彼はいい。文句ないよ」と甲斐選手をベタぼめ。甲斐選手は2010年ドラフトにて育成枠のさらに6位で入団。全体97人中実に94位指名。

ソフトバンクが2年連続(筆者中:2019年も含め3連覇)で日本一になったのは、MVPになった甲斐のおかげだよ

よくここまで這い上がった。そういう雑草魂みたいなところも、俺と共通しているんだよ

そんな甲斐選手の19番を眺め、安心して旅立ったのだと思いたい。

(c)Getty Images

野村克也が「残したもの」

スワローズ時代に見出した選手の多くは現在、球界の指導者として活躍している。侍ジャパン稲葉篤紀監督、楽天の石井一久GM、ヤクルトの高津臣吾監督、池山隆寛2軍監督、伊東昭光編成部長、ロッテの吉井理人投手コーチ……過去には真中満さんもヤクルト優勝監督、古田敦也さんも選手兼監督経験者、昨年までヤクルトのヘッドコーチを務めた宮本慎也さんは、監督としての資質をもっとも評価していた。

ニューヨーク・ヤンキースの田中将大投手はツイッターにこんなコメントを残している。

「突然の訃報に言葉が出ません。野村監督には、ピッチングとは何か、そして野球とは何かを一から教えていただきました。プロ入り一年目で野村監督と出会い、ご指導いただいたことは、僕の野球人生における最大の幸運のひとつです。どんなに感謝してもしきれません。心よりご冥福をお祈りいたします」(原文ママ)

(c)Getty Images

燕党、そして、いち野球ファンとして賛同以外にない。

人間は何を残すかで評価が決まる。人を残すのが一番。そういう意味では少しは野球界に貢献できたのかな

その言葉を振り返ると、こうして列挙した野球人、そして我々のような一般の野球ファンを残してくれたのが、ノムさんの最大の功績ではないだろうか

野球の見方を、野球の楽しさを教えてくれたノムさん、本当にありがとう。そして、さようなら。

著者プロフィール

たまさぶろ●スポーツ・プロデューサー、エッセイスト、BAR評論家

週刊誌、音楽雑誌編集者などを経て渡米。CNN本社にて勤務。帰国後、MSNスポーツ、MLB日本語公式サイト・プロデューサー、プロ野球公式記録DBプロジェクト・マネジャーなどを歴任。エッセイスト、BAR評論家として著作『My Lost New York~ BAR評論家がつづる九・一一前夜と現在(いま)』『麗しきバーテンダーたち』『【東京】ゆとりを愉しむ至福のBAR』などあり。

《SPREAD》
page top