アスリートの筋肉の硬さが競技パフォーマンスに影響…順天堂 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

アスリートの筋肉の硬さが競技パフォーマンスに影響…順天堂

スポーツ 短信
アスリートの筋肉の硬さが競技パフォーマンスに影響…順天堂
  • アスリートの筋肉の硬さが競技パフォーマンスに影響…順天堂
  • アスリートの筋肉の硬さが競技パフォーマンスに影響…順天堂
順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科の研究グループは、アスリートの「筋肉の硬さ」と「競技パフォーマンス」との関係について調査し、その結果を発表した。

スポーツの場面で必要とされる筋肉の「硬さ・軟らかさ」は触った時に感じる硬さではなく、「伸び縮みしやすさ」としての「軟らかさ」だが、アスリートが高いパフォーマンスを発揮するうえで、“バネ”となる筋肉が軟らかく伸び縮みしやすい方が良いのか、硬く伸び縮みしにくい方が良いのかについてはわかっていなかった。

そこで、「筋肉の“バネ”」を用いる動きとして走運動に着目。陸上短距離走選手や長距離走選手の筋肉の硬さ(伸び縮みしにくさ)・軟らかさ(伸び縮みしやすさ)と競技パフォーマンスとの関係について調べた。その結果、短距離走選手では「硬く伸び縮みしにくい筋肉」を持つ選手の方がパフォーマンスが高く(タイムが良い)、長距離走選手では「軟らかく伸び縮みしやすい筋肉」を持つ選手の方がパフォーマンスが高いことがわかった。

研究では、走運動の接地時に伸び縮みし、短距離選手と長距離選手で速筋線維(白筋)と遅筋線維(赤筋)の割合(筋線維組成)が大きく異なることがわかっている外側広筋に着目し、計測した。筋肉の硬さ(伸び縮みしにくさ)の測定には、生体軟組織の硬さを非侵襲的かつ局所的に計測できる超音波画像診断装置の剪断波エラストグラフィ法を用いている。

調査対象は、現役の陸上競技短距離走選手22名、長距離走選手22名。外側広筋の硬さを調べた結果、長距離走選手の筋肉は短距離走選手の筋肉よりも硬かった。次に、短距離走選手の筋肉の硬さと100m走のタイムとの関連を検証。パフォーマンスは、硬く伸び縮みしにくい筋肉を持つ選手の方が高かった(タイムが良い)。長距離走選手は、軟らかく伸び縮みしやすい筋肉を持つ選手の方がパフォーマンスが高くなっていた。

こうした結果から、競技種目特性により、筋肉が軟らかく伸び縮みしやすい方が適しているのか、硬く伸び縮みしにくい方が適しているのかが異なることが明らかになった。この結果は、アスリートが競技特性と筋肉の質に応じたトレーニングを行う必要があることを示唆しており、アスリートが高い競技パフォーマンスを発揮するための適切なトレーニング法確立に貢献することが期待される。
《美坂柚木》

編集部おすすめの記事

page top