【GARMIN ForeAthlete 935 インプレ中編】ランニングフォームのチェック、精度は? | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

【GARMIN ForeAthlete 935 インプレ中編】ランニングフォームのチェック、精度は?

ウェアラブル 国内
PR
ランニング時の上下動比。紫色のカラーゲージが最も優秀(歩いて撮影しています)
  • ランニング時の上下動比。紫色のカラーゲージが最も優秀(歩いて撮影しています)
  • 強烈な太陽光のもとでも画面表示はとてもクリアに視認できる
  • ランニングダイナミクスポッドはパンツのお尻側、ウエストゴムの中央に外側を向けて装着
  • 3つのデータ項目は設定で表示場所を変えることもできる
  • カラーゲージによって一生懸命走っているときでもフォームの良し悪しを判別できる
  • 最速記録を更新するとデバイスがホメてくれるのがちょっとだけうれしい
  • 操作マニュアルにあるデータ数値表と見比べて自分の現状を分析してみよう
  • スマホやパソコンにデータを取り込んでゆっくりとフォーム状況を分析できる
光学式心拍計と実走データを詳細記録するGPSを搭載し、マルチスポーツに対応した最新モデルとしてForeAthlete(フォアアスリート)935が登場した。ランニングの効率的なフォームをチェックするランニングダイナミクス機能が最大の魅力。

ランニングダイナミクスとはランニングに関するデータを計測する機能。ForeAthlete 935はランニングダイナミクスポッドと呼ばれる加速度センサーが付属しているので、これをデバイスに無線接続してランニングすると、デバイスの画面にさまざまなデータが表示される。トレーニングを終えた後にスマホのGamin Connect Mobileアプリか、パソコンのgaminconnect.comサイトと同期すれば、その詳細データを確認し、過去記録と比較することもできる。

まずはランニングダイナミクスポッドをチェックしてみよう。ランニングダイナミクスポッドはボタン電池式なので充電せずにすぐに使用できる。ForeAthlete 935には付属するが、単品価格8400円(税別)で販売され、ForeAthlete 735XT Jやfenixシリーズでも使える。ForeAthlete 935とペアリングさせる必要があるが、GARMINサイトからダウンロードできる操作マニュアルの手順で簡単に行うことができる。

肝心なのはカラダのどこに装着するか。似たような別売アクセサリーにフットポッドがあるのでシューズに着けてしまいがちだが、ランニングダイナミクスポッドはランニングパンツのお尻側、ウエストゴムの中央に外側を向けて装着するのが正解。左右どちらかに寄っていたり、斜めになっていたりすると正しいデータが取得できないので装着時は注意しよう。

準備ができたらランニングアクティビティを開始。スタートボタンを押せば、GPSによる実走ルート捕捉、心拍計による心拍数の表示とともに、ランニングに関する各種データが取得できるようになる。データ項目は、ピッチ(1分間あたりの左右合計の歩数)、歩幅(1歩あたりの歩幅)、接地時間(GCT=1歩あたりの地面に足が付いている時間)、GCTバランス(左右の接地の割合)、上下動(1歩あたりのカラダの上下動の幅)、上下動比(歩幅に対する上下動幅の比率)。

これらを分析することで自分のフォームを客観的に把握し、無駄な体力消耗や足への負担が大きいフォームを改善して、レースで最大限の能力を発揮できるように修正していく。各数値の目安はホームページからダウンロードできる操作マニュアルに表が掲載されていて、それと照らし合わせれば自分がどのレベルであるのかが把握できる。

さらにデバイス画面にはカラーゲージ表記もあって、走りながら自分がどのレベルに位置するのか容易に確認できりょうになっている。「経験の少ない、遅いランナー」は赤、レベルが上がっていくに従ってオレンジ、緑、水色と変化し、「経験の多い、速いランナー」の紫まである。

一般的に上級ランナーほど接地時間が短く、上下動と上下動比が小さく、ピッチが速い傾向にあるようだ。一流マラソンランナーはすり足のような上下動の少ない安定した走りで省エネしていると専門家も分析している。走法などにより一様ではないだろうが、これまでに蓄積された専門的なランニング理論に基づいてこのランニングダイナミクス機能は構築されているのだ。

インプレ記者も初めてランニングダイナミクス機能を体験してみたが、これまでなんの指導も受けずに走ってきただけに、ランニングフォーム改善の指標があるというのはじつに頼もしい気持ちがした。初級者として自分のフォームに自信はなかったが、意外と数値がよかったりして、「もっとバランスよく走れば数値がよくなって省エネ走行できるかも」とやりがいも感じた。

GCTバランスはその中でもよく分かるデータで、左右の接地時間が50:50なら理想的。数値が大きい方の足が接地時間が長いということで、バランスよく素早いストライドで走るトレーニングの役に立ちそうだ。

ランニングダイナミクス機能を実施する際は平たん路のほうが無理な負荷がかからないので正確な解析ができるようだ。また、よく練習で使うコースでデータ収集することで過去の数値と比較してフォームがどう変化しているかが把握しやすい。練習コースにアップダウンがある場合は、同じ場所の数値を比較すれば上りや下りでのフォーム変化や改善度が分かるだろう。

もちろんランニングの専門コーチには及ばないかも知れないが、記録向上を目指して継続的にトレーニングをしているランナーにとっては非常に有効な機能だ。一番いいのはこのランニングダイナミクス機能を導入しているコーチの指導を受けることだろう。

ForeAthlete 935の画面でも数値や実績は走りながらチェックできるが、トレーニングやレース後はデータをスマホアプリかパソコンサイトに転送しておくといい。
《山口和幸@レスポンス》

編集部おすすめの記事

page top