ウェアラブル端末、一般生活者普及は2016~17年度…野村総研予測 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

ウェアラブル端末、一般生活者普及は2016~17年度…野村総研予測

ウェアラブル ビジネス
サングラスにも対応するGoogle Glass
  • サングラスにも対応するGoogle Glass
  • ウェアラブル端末と関連サービスのロードマップ
野村総合研究所(NRI)は5月27日、2019年度までのウェアラブル端末の進化と、そのインパクトを予測した「ITロードマップ」をとりまとめた。

現在、スマートウォッチやスマートグラスなど、ウェアラブル端末の市場への投入が急速に進み、従来のPCやスマートフォンとは異なる、新しいサービス展開への期待が高まっている。

NRIが発表したITロードマップによると、2014~2015年度はウェアラブル端末の「黎明期」とし、ヘルスケアなど特定の目的に限定した「特化型」のウェアラブル端末から、アプリケーションの開発や追加が容易な「汎用的」端末の利用が徐々に可能になるとみている。ただし、当初は端末のコストが高いことやプライバシーへの懸念から、一般生活者よりも、企業内で両手を使うことが必要な業務を抱える部署の従業員など、特定の利用者に限った試行的な利用が始まると予測する。

2016~2017年度は「普及期」として、一般生活者にウェアラブル端末が浸透。生活者向けの普及が始まると、情報の配信やサービス提供のインターフェイスとしてのウェアラブル端末の重要性が増す。スマートウォッチ等は、生活者に対するマーケティングメッセージなどを届ける媒体として、活用されるようになるとみている。

2018年度以降は「発展期」として、クラウドとの連携で、インテリジェントなサービスが実現すると予測。複数のウェアラブル端末や環境に埋め込まれたセンサー同士が連携し、クラウドサービスとつながることで、端末の持つ制約条件等を補う技術が進化し、利用者のおかれた状況にマッチしたサービスを提供するコンシェルジュ(案内係)のような、より高度なサービスが提供されるようになるとみている。
《纐纈敏也@DAYS@レスポンス》

編集部おすすめの記事

page top