西武ホールディングスが「本社を所沢から池袋に移す」と発表した1月16日、メットライフ生命が、埼玉西武ライオンズ本拠地である西武ドームのネーミングライツ(命名権)を5年間取得し、3月1日から「メットライフドーム」に名称を変更することを発表した。
東京と大阪を結ぶ「1泊2万円の動くホテル」、ドリームスリーパー東京大阪号。両備ホールディングスと関東バスによる共同運行便は、両備1台、関東1台の2台で毎日運行する。両社のバスに違いはほぼないが、その11部屋は好みが分かれそう(写真28枚)。
地方創生の潮流の中で、その地に根ざした技術や特色を生かしたモノづくりに注目が集まっている。価格や性能だけでなく、商品の背景にあるストーリー性が重視される現在において、何か新たなブランディングを行うにも“地域性”が欠かせない要素であるのは間違いない。
プロバスケットボールチーム「大阪エヴェッサ」とプロ野球チーム「オリックス・バファローズ」のタイアップイベント『大阪エヴェッサ冬の陣2017』が2017年1月22日(日)、府民共済SUPERアリーナにて開催される。
B1リーグのサンロッカーズ渋谷がロバート・サクレの入団会見を行った1月12日、氷菓『SACRE(サクレ)』を販売するフタバ食品はツイッターで同球団とのコラボを発表した。
日本ペイントホールディングスは、実業団「日本ペイント女子卓球部」創設の準備を開始した。
横浜DeNAベイスターズは、旧関東財務局横浜財務事務所の施設名称(通称)を横浜市との協議により「THE BAYS(ザ・ベイス)」に決定した。
DHLジャパンは、Jリーグサッカークラブチーム「浦和レッドダイヤモンズ」とのトップパートナーシップ契約を更新した。
1月18日から、東京と大阪の間で走り出す次世代型「動くホテル」。夜行高速バスでどこまで快適に過ごせるかを追求した「ドリームスリーパー東京大阪号」の発表会で、担当者にクルマの値段、ドライバーは専属か、ターゲットはなどを聞いた(写真12枚)。
ストリート・アクションスポーツに関する情報を配信するメディア「FINEPLAY」は、スポーツ総合情報サイト「スポーツナビ」へ動画コンテンツの提供を開始した。
コラントッテは、フィギュアスケート選手の宇野昌磨と2017年1月1日付けでアドバイザリー契約を締結した。
ニュース閲覧アプリ「SmartNews(スマートニュース)」は、プロ野球球団・東北楽天ゴールデンイーグルスに関するニュースを楽しめる「イーグルスチャンネル」をチャンネルプラスに開設した。
沖縄県は、プロ野球キャンプ見学に役立つ情報を発信する「BASEBALL CAMP IN OKINAWA 2017」のティザーサイトを公開した。
NTTレゾナントは、Skype(スカイプ)を使ったオンラインパーソナルトレーニングサービス「Fizit(フィジット)」の提供を2017年1月11日(水)より開始した。
クラブビジネスジャパンは、「フィットネス・スポーツ業界合同リクルートフェア2018」を2017年3月18日(土)に東京、25日(土)に大阪にて開催する。
イーロン・マスク氏率いる宇宙開発企業スペースXは、2016年9月に爆発事故を起こした再使用型ロケット「ファルコン9」の打ち上げを、今月8日に再開すると発表した。過熱する民間企業の宇宙開発競争の現状に迫る。
日本バスケットボール協会とジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグは、朝日新聞社とスポンサーシップ契約を締結した。
ECCは、フィギュアスケーターの浅田真央を起用した新CM「Better together」篇を東京・静岡・名古屋・大阪・岡山・福岡エリアで2017年1月5日(木)よりオンエアする。
HJHJアーカイブスでは、年末にもう一度振り返りたい記事をピックアップしてお届けします。第六回目は高校野球を題材として昨年5月に発刊されると、とたんに話題となった1冊の本の中に、中小企業の経営のヒントを探ったインタビューです。
HJHJアーカイブスでは、年末にもう一度振り返りたい記事をピックアップしてお届けします。第四回目はインバウンドが集まる東京・新宿の中でも、その行列が一際目立つあの飲食店についての話題です。
NEXON KOREAのe-Sportsチームを率いるファン・ヨンミン氏に今回の提携の狙いと今後の課題についてインタビューを実施。
住友ゴム工業は、英国スポーツダイレクトインターナショナル(SDI)から、海外のダンロップ商標権とダンロップ・ブランドのスポーツ用品事業、ライセンス事業を買収することで合意したと発表した。買収額は1億3750万ドル(約161億円)。
マイクロソフトは、地図データ・サービスを提供する最大のグローバルプロバイダとして「オープン・ロケーション・プラットフォーム」の提供元であるHEREと複数年にわたる戦略的契約を締結した。
JRA日本中央競馬会は、2017年年間プロモーションについて発表した。
構造計画研究所は26日、米・LockState社が開発したWi-Fi型スマートロック「RemoteLock」の、日本市場での販売およびサービス提供を2017年1月から開始することを発表した。
矢野経済研究所は、自動運転システムの世界市場の調査を実施。その結果を「自動運転システムの可能性と将来展望 2016」にまとめた。
通販サイトを運営するヤフーが、インターネット上で新車の販売に乗り出すという。当初の取り扱い車種は、トヨタ自動車、日産自動車、スズキ、ホンダの計8車種に限定されるが、2017年春までには、国内の車メーカーの全車種に拡大するための体制を整える計画のようだ。
国土交通省は、2017年度整備新幹線事業費2630億円の線区別配分を決めた。22日、発表した。
日本政府観光局が発表した11月の訪日外客数は、前年同月比13.8%増の187万5000人と、11月として過去最高となった。
プロ野球の大谷翔平や藤浪晋太郎、競泳の萩野公介や瀬戸大也、サッカーの浅野拓磨や南野拓実、フィギュアスケートには羽生結弦がいて、高木美帆(スピードスケート)、丹羽孝希(卓球)と、いくらでも名前が挙がる1994年生まれのアスリートたち。
11月10日(木)より放送された、三太郎が泥だけの“サッカー侍”を応援する「au BLUE CHALLENGE」のCM「応援」篇。サッカー日本代表を応援する本CMの楽曲「見たこともない景色」を
ロイヤリティ マーケティングは、オリックス野球クラブと2016年度のキャップスポンサーに引き続き、2017年度シーズンのユニフォームパンツスポンサー契約を締結した。
オーストラリアワイン「ジェイコブス・クリーク」は、元女子プロテニスプレイヤーでスポーツコメンテーターの杉山愛をブランドアンバサダーに任命した。
三菱自動車の中国法人は12月中旬、中国における11月の新車販売の結果を公表した。総販売台数は1万0244台。前年同月比は64%増と大きく伸び、3か月連続で前年実績を上回った。
日本スポーツ振興センター(JSC)と大塚ホールディングスは、スポーツ医・科学の振興、国際競技力のさらなる強化に向けた産官学の共同プロジェクト「JSC ハイパフォーマンスセンター Total Conditioning Research Project 」を開始した。
体操の内村航平選手が12月21日、アシックスジャパンとのアドバイザリースタッフ契約の締結を発表した。
アデコグループは、元プロ自転車ロードレース選手で、リオオリンピック金メダリストのファビアン・カンチェラーラを2017年度のCSR活動の後見人(ゴッドファーザー)に任命した。
コンサドーレの代表取締役社長CEOである野々村芳和氏の講演会「ビルダーズネット新春講演会」が2017年1月24日(火)、リンナイショールーム Hot.Lab札幌にて開催される。
日本で発売されている多くのスポーツサプリメントには、日本アンチ・ドーピング機構(以下JADA)が認定商品マークが付与されている。
綜合警備保障(ALSOK)は15日、各種イベントや開店セールなどにおける誘導・案内等を臨時的に行う警備業務(臨時警備)の手配を、インターネットから手軽に行うことができるサービス「ネットdeガードマン」の提供を同日より開始すると発表した。