化粧品メーカーの柳屋本店は、プロサッカー選手で日本代表の川島永嗣が社会貢献のアンバサダーに就任することを発表した。
今年の夏休みはスポーツで汗を流したり、スポーツ観戦に出かけた方も多いと思います。スポーツの世界には技術支援や用具開発、イベント協賛などでさまざまな企業が関わってきますが、「Castrol(カストロール)」もそのひとつ。
長崎県の創成館高等学校とアンダーアーマーの日本総代理店であるドームは、パートナーシップ契約を締結した。契約期間は、2017年8月31日から2021年3月31日まで。
住友ゴム工業は、同社のスポーツ事業子会社である「ダンロップスポーツ」と、海外でのダンロップブランドのスポーツ用品事業とライセンス事業等を行う「ダンロップインターナショナル」を住友ゴム工業に合併し、グループのスポーツ事業を統合する。
スポーツライブストリーミングサービスを展開する「DAZN(ダ・ゾーン)」が、サービス開始から1周年を迎えた。今シーズンより、長期のJリーグ放映権契約を締結した。
シチズン時計は、オフィシャル・タイムキーパーとして、現地時間の8月28日(月)~9月10日(日)まで開催される「全米オープンテニス」に協賛する。
アウディは8月25日、従業員の研修に、VR(バーチャル・リアリティ)を導入すると発表した。
ミクシィグループのフンザは、Bリーグに所属するバスケットボールチーム「サンロッカーズ渋谷」とスポンサー契約を締結した。
2016年リオデジャネイロ五輪の体操男子団体金メダリストの白井健三(日本体育大学体操競技部)が、スポーツマーケティング支援やPRを行う株式会社サニーサイドアップおよび関連会社の株式会社クムナムエンターテインメントとマネジメント契約を締結した。
ワコールの機能性コンディショニングウェアブランド「CW-X」は、東北楽天ゴールデンイーグルスとオフィシャルスポンサー契約を締結した。
アスリートのクラウドスポンサー募集サービス「Players1st(プレイヤーズファースト)」が、ボート競技の中野紘志へのサービス提供を開始した。
スバルの周回テストコースにレスポンスが独占潜入!そそり立つ42.3度の“壁”で、『WRX STI』を振り回す。最高速のままレーンチェンジからシングルレーンチェンジにおける超安定性を確認する。
ナイキジャパンは、「NIKE KICKS LOUNGE OMOTESANDO」を2017年7月28日(金)にオープンした。場所は東京・表参道のキャットストリートに位置しており、「ストリートカルチャーの中心地から地域に根ざしたスタイルというコンセプトを発信していく」ことが狙いだという。
カーナビアプリ『NAVITIME ドライブサポーター』を提供するナビタイムジャパンと、『au 助手席ナビ』を提供するKDDI(au)は、7月31日からドライバー間で互いの位置情報を共有できる「グループドライブ」機能を提供することを発表した。
日本ハンドボール協会とヤマト運輸は、日本のハンドボールの発展を応援するため、オフィシャルパートナー契約を締結した。
住友ゴム工業は、イングランドのプロサッカーリーグ・プレミアリーグに所属する「リバプールFC」と、FALKEN(ファルケン)ブランドでスポンサー契約を締結した。
ZMPは7月13日、歩道を自動走行する宅配ロボット「キャリロデリバリー」のプロトタイプを開発したと発表した。
ゼビオは、7月29日(土)、30日(日)に開催される3人制バスケットボール 3x3(スリー・バイ・スリー)の世界大会「2017 FIBA 3x3 World Tour Utsunomiya Masters」のイベントスポンサーに決定した。
ツール・ド・フランスは世界最高峰の自転車レースだけに、業界全体が注目する。自転車メーカーはもとよりパーツやアクセサリーを手がける会社もこの大会をにらんで1年がかりでプロトタイプを開発。
アシックスジャパンは、日本バスケットボール協会(JBA)とのオフィシャルサプライヤー契約に合意し、バスケットボール女子日本代表が使用する新しい試合用ユニホームを作製した。
ジェイティービーは、日本ラグビーフットボール協会(JRFU)と旅行業におけるラグビー日本代表オフィシャルサポーター契約を締結した。
ナイキは、プレミアリーグに所属するトッテナムホットスパー・フットボール・クラブとの複数年のパートナーシップを締結した。
3日、就航から5周年を迎えたジェットスター・ジャパン(片岡優会長)が、ますます力強さを見せている。
あさひは、アキコーポレーションが所有するブランド「LOUIS GARNEAU(ルイガノ)」と「GARNEAU(ガノー)」の日本総販売代理権を取得する。
JリーグとNTTドコモのトップパートナー契約発表会見(日本サッカーミュージアム、6月30日)で、Jリーグ村井満チェアマンとドコモ吉澤和弘 代表取締役社長は、協業強化による地域活性化、ファン層開拓、スタジアムITC化、2020年5G時代などについてビジョンを語った。
日本プロサッカーリーグ、NTTドコモ、NTTグループの3者は都内で会見を開き、JリーグとNTTドコモのトップパートナー契約、NTTグループとのオフィシャルテクノロジーパートナー契約の締結を発表。Jリーグ村井満チェアマンやドコモ吉澤和弘 代表取締役社長らが登壇した。
この夏、リアル脱出ゲームに新たな名作が加わる――。6月30日から、全国31都市で始まる「リアル脱出ゲーム×名探偵コナン ロンドン警視庁(スコットランドヤード)からの脱出」を前に、メディア向け体験会が行われ、圧倒的なエンディングに記者陣はど肝を抜かれた。
スポーツビズは、ムラサキスポーツとアスリートマネジメント分野での業務提携契約を締結した。
ダイハツ工業は、東京体育館で9月19日(火)~24日(日)に開催されるバドミントンの国際大会「ジャパンオープン2017~バドミントン選手権大会~」への協賛を決定した。
世界のグローバル企業をセキュリティという面から司る非営利IT業界団体、CompTIA日本支局は、ITセキュリティアナリスト向けの認定資格「CSA+」の日本語試験配信開始(6月20日~)にあわせ、メディア向け発表会を実施。
「私やっぱハワイ行かない」「いや今更何言ってんの?」「水着うぇーい!」……。佐藤玲、松山メアリ、杵渕はな(はなしょー)の女子3人が妙なリズムでかけあう“新感覚リズミカルムービー【off!】”が6月19日に公開された。
佐賀県と久光製薬は、女子バレーボールチーム「久光製薬スプリングス」を通じた地域の一体感や活力の醸成、及び地域の活性化を目的とした連携協定を6月16日(金)に締結した。
情報サービス産業協会(JISA)は、ソフトウエアの力を使って パラスポーツの振興を支援する「パラスポーツ支援コミュニティ(JPSSC)」を設置した。
DMMグループは、サッカーベルギー1部リーグSTVV(シント=トロイデンVV)を運営する「STVV」の一部株式を取得し、パートナーシップを締結した。
静岡県選挙管理委員会は、静岡県田方郡函南町出身でブンデスリーガ・シャルケ04に所属する内田篤人を、静岡県知事選挙の広報キャラクターに起用した。
「いや……、あれはトライアル的なもので、まだこの先どうするか決めてないんですよ」
第14回目となる今回は「ウイニングイレブン」や「実況パワフルプロ野球」(以下:パワプロ)で有名な大手ゲームメーカー株式会社コナミデジタルエンタテインメント(以下:KONAMI) esportsメディア推進室 室長 猿楽 一成氏にインタビューを敢行。
レッドブル・エアレース千葉大会のオフィシャル・カー・パートナーであるレクサスは、全選手に対して今大会の移動用として車両を提供している。
世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2017」(9月21~24日)の開催概要発表会が都内で行われ、今年度開催の特徴のひとつが、東京五輪をみすえたスポーツツーリズムの気運向上をめざしたスポーツ体験プログラムの充実化だ。
日東電工(Nitto)は、ATPワールドツアーのシーズン最終戦「ATPファイナルズ」の2017年から2020年までの4年間のタイトルスポンサー契約をAssociation of Tennis Professional(ATP)と締結した。