|
 |
|
 |
 |
08年に日本で販売される自転車のなかから人気の高い35ブランドを
ご紹介。さらに最新モデルから編集部注目の1台をピックアップした。
サイクルスタイルがご提供する自転車マルチ検索サービス「最強!世界の自転車大図鑑」にも連動。ボタンを押せば各メーカーの最新モデルがズラリと表示されます。まずはブランドの特徴を知って、お気に入りの1台を見つける旅に出かけよう。 |
 |
|
 |
 |
 |
国内外の4,000台を収録した自転車マルチ検索サービス「最強!世界の自転車大図鑑」を読みこなすユーティリティー |
 |
|
 |
|
 |
 |
空気を切り裂くデザインが特徴の、頭脳を備えたバイク |
|
 |
1995年にタイムトライアルモデルをリリースしてレース界に参入したブランド。イタリア語で「頭脳」を意味するcervelloと、フランス語で自転車という意味のveloをかけ合わせた言葉がブランド名。もともとトップ選手がタイムトライアルで速く走れるマシンをオーダーしたのが始まり。その性能のよさに注目が集まり、ひとつのブランドとして歩み始めた。タイムトライアルモデルはトライアスリートにも愛用されるようになり、さらに通常のロードレース用バイクもリリース。エアロ形状という独特のフォルムを保ちながら、ツール・ド・フランスで勝利を争うバイクに成長を遂げた。 |
 |
|
|
 |
 |
Soloist Carbon |
451,500円(フレームセット価格) |
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
 |
メルクス以来のトッププロが愛用するレーシングバイク |
|
 |
1953年にイタリアのエルネスト・コルナゴがミラノ郊外のカンビアーゴという町で創業させたブランド。エルネストはエディ・メルクスを支えたメカニックで、その人脈を活かしてロードレース界に君臨。ジュゼッペ・サローニや世界最強のマペイチームの選手たちが愛用した。ストレートフォークの採用、カーボンフレームの投入など、常に時代を先駆し続ける。現在もエルネストやその弟、息子たちを中心とするファミリー経営は鉄壁。08年モデルはエルネスト家の地階で自社生産されるカーボンモデルを主力として、世界中に最高級のレーシングモデルを供給する。 |
 |
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
 |
質実剛健なドイツメイドの総合自転車メーカー |
|
 |
1982年にドイツ南部、アルプスのふもとで誕生した自転車メーカー。アップダウンの多いフィールドをベストで走るために、軽くかつ上りのパワー伝達力を持ったバイクの研究を重ね、特別な技術を秘めたユニークで独創的な製品を作り続けてきた。さらに著名なフレームビルダーとして知られるイタリアのマウロ・サニーノを参画させ、最高級レーシングモデルの生産も本格化させた。08年モデルは最先端素材も導入してさらにパワーアップ。日本での本格的なプロデュースが始まったことで日本人向けのサイズを新たに用意するなど積極的な展開を行っていく。 |
 |
|
|
 |
 |
R.V.World Cup |
229,950円(フレームセット価格) |
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
 |
ハートのマークがシンボル、魂の職人が作り続ける自転車 |
|
 |
自転車界の巨匠といわれるイタリアのウーゴ・デローザがミラノ郊外のクザーノに興したロードバイクブランド。シンボルは赤いハートのマークだ。ウーゴの作るフレームは自転車開催強の選手といわれるエディ・メルクスに愛用されるなど、レース界で活躍を続けた。中野浩一のフレームを作っていた長澤義明もこの工房で働いた時代がある。現在はウーゴの3人の息子、ドリアーノ、ダミアーノ、クリスチアーノがそれぞれの役割を担い、自社工場だけで生産を続ける。そして08年に74歳となるウーゴも毎日フレーム作りに目を光らせ、現役の職人であることにこだわり続ける。 |
 |
|
|
 |
 |
KING 3 |
617,400円(フレームセット価格) |
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
 |
自転車競技史上最強のエディ・メルクスが作るロードブランド |
 |
 |
EDDY MERCKX |
|
 |
(エディ・メルクス) |
|
 |
■深谷産業 |
|
 |
|
|
 |
ツール・ド・フランスとジロ・デ・イタリアで各5勝、世界選手権プロロード3勝、アマロード1勝という偉業を誇るベルギーのロード選手、エディ・メルクスが引退後に興したブランド。現役時代から機材に妥協を見せないポリシーを貫いていただけに、自らの名前を冠した自転車にはこだわりを見せる。常に新しいアイデアを投入し、改良を怠ることはない。フレームの溶接から塗装まで自社工場内で一貫生産する理由は、メルクス自身が厳しいチェックをするためで、ときには梱包や出荷を手伝うこともあった。08年もプロユースのロードモデルがラインナップされる。 |
 |
|
|
|
 |
|
|
 |
1 > 2 > 3 > 4 > 5 > 6 > 7 |
 |
|
|