資生堂の日やけ止めブランド「アネッサ」は、2016年7月より、プロゴルファーの渡邉彩香選手とスポンサー契約を締結した。
GMOインターネットグループは、グローバルブランド「Z.com」のブランドアンバサダーに、サッカー日本代表の香川真司(ボルシア・ドルトムント)が就任したことを発表した。
この夏、スポーツ観戦の新しいスタイルが生まれる。ライブストリーミングサービスによる生中継・オンデマンド配信のDAZN(ダ・ゾーン)だ。その中村俊代表は、6月29日のVリーグ機構提携会見で、サービス内容、料金、利用イメージなどについて語った。
ぴあとジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグは、ぴあが「B.LEAGUE サポーティングカンパニー」に決定したことを発表した。
第8回札幌アジア冬季競技大会組織委員会は、東日本電信電話、NTTドコモとの間でスポンサーシップ契約を締結した。契約カテゴリーは、情報通信サービス及びモバイル通信端末。
8月1日は「水の日」。1年でもっとも水を使う量が増える8月初日と、1日から7日までの「水の週間」に合わせ、水の日・水の週間実行委員会は「水とのふれあいフォトコンテスト」を開催する。応募締切は7月20日。
バレーボール国内リーグはVリーグ2016/17シーズンで50周年を迎える。これにあわせ日本バレーボールリーグ機構は6月29日、『ウルトラマンシリーズ』とのコラボレーションを発表。テレビ放送開始から50年を迎えた同シリーズとの連携で、幅広い世代に魅力を発信する。
フィットネスクラブを展開するティップネスは2016年6月、女子サッカーチーム「日テレ・ベレーザ」との間にアスリート支援契約を締結した。
フルフィルメント・ホールディングスは、物流業界初のオウンドメディア「Shigoto Times(シゴトタイムズ)」を開設。サッカー日本代表でサウサンプトンに所属する吉田麻也のインタビューを掲載した。
e-Sportsに携わる「人」にフォーカスを当てて、これからの日本のe-Sportsシーンを担うキーパーソンをインタビュー形式で紹介していく【e-Sportsの裏側】。連載第8回目はプロゲーミングチーム「DeToNator」の代表を務める江尻 勝氏にインタビューを実施しました。
東洋ゴム工業は、日本プロサッカーリーグ加盟のJ1チーム「ガンバ大阪」とプラチナパートナー契約を締結した。契約期間は、2016年7月1日から2018年1月31日まで。
日清食品ホールディングスは東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会と、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会オフィシャルパートナー契約を締結した。契約期間は5月31日~2020年12月31日。
通信環境が高速化し、安定化してくると、大きなデータをやり取りできるようになる。そこでコンテンツの形式として軸になるのが動画。
日本コカ・コーラは、北島康介さんとの契約を更新。北島さんは「コカ・コーラ・チーフ・オリンピック担当・オフィサー」に就任した。
ピレリは、国際自動車連盟(FIA)との契約を更新、2017年から2019年までの3年間、引き続きF1単独タイヤサプライヤーを務めると発表した。
全ての仕事を自動化し、6年間働かず年収1,000万円を稼いでいたプログラマーが話題となっているので紹介する。
全国の女性社長は、調査開始の2010年以降で最多の33万2,466人にのぼり、5年間で1.6倍に増えたことが、東京商工リサーチが6月16日に発表した調査結果より明らかになった。出身大学別では日本大学が6年連続トップを維持した。
東急スポーツオアシスは、サッカー日本代表の長友佑都(インテル・ミラノ)が社長を務めるCuore(クオーレ)と業務提携契約を締結した。
味の素は、日本車椅子バスケットボール連盟とオフィシャルサポーター契約を締結した。契約期間は4月1日~2017年3月31日。
デジタル・スポーツコンテンツ&メディア企業「パフォーム インベストメント ジャパン」は、まったく新しいスポーツのライブストリーミングサービス「DAZN(ダ・ゾーン)」を、世界展開に先駆けて2016年夏に日本で開始する。
サッカーサービスバルセロナS.L.社は、興國学園興國高等学校とパートナーシップを締結した。
アシックスは、陸上・短距離の桐生祥秀(東洋大学)と福島千里(北海道ハイテクアスリートクラブ)に陸上短距離用スパイクシューズを提供した。
トヨタ自動車と三井物産フォーサイトは、トヨタ男子バスケットボール部のプロ化に伴い、共同出資により新会社「トヨタアルバルク東京」を東京都内に設立した。
一般社団法人 日本eスポーツ協会(JeSPA)は、会員入会受付を開始しています。
ブリヂストンサイクルは、リオデジャネイロパラリンピック日本代表候補に選出されたパラサイクリング選手4名への機材サポートを行う。
日本航空(JAL)は、「燃油特別付加運賃」(燃油サーチャージ)を、夏休みシーズンの8月から9月の発券分についても適用しないと発表した。
3人制バスケットボールを展開している「3x3.EXE(スリー・バイ・スリー・ドット・エグゼ)」は、スポルディング・ジャパンと2016シーズンのオフィシャルスポンサー契約を締結した。
3人制バスケットボールを展開する「3x3.EXE(スリー・バイ・スリー・ドット・エグゼ)」は、ゼビオグループとのオフィシャルメインスポンサー契約を締結した。
埼玉県と西武ライオンズは、包括的連携協定を締結し、スポーツ振興や観光など17分野で連携。幅広い分野での相互連携と協働によって県民サービスの向上、地域の活性化に取り組む。
アンダーアーマー ブランドハウス名古屋栄は、ブランドのコラボレーティング・アーティストである加藤ミリヤさんとともに、「UNDER ARMOUR BRAND HOUSE 名古屋栄 × MILIYAH 」を2016年6月4日(土)より開催する。
ダンロップスポーツが日本での販売総代理店契約をしているバボラVS社は、ローラン・ギャロス(全仏オープン)と2019年までパートナーシップ契約を継続する。
ケーブルテレビのJ:COMを提供するジュピターテレコムは、10月29日に開催される2016ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムに、プレゼンティング(冠)スポンサーとして協賛する。協賛は2016年大会から2018年大会までの3年契約。
C3fit(シースリーフィット)はアジア圏でのブランドの認知拡大を図るため、アジアパシフィックアドベンチャーと2016年4月1日よりスポンサーシップ契約を締結した。
ヤマト卓球は、アシックスジャパンと卓球用シューズとウエアの国内総販売代理店契約を締結した。
アディダス ジャパン、資生堂、パナソニックの3社は5月28日・29日に、短期トレーニング「女性のための“夏の魅せトレ”adidas MeCAMP」を実施。 参加者たちはRUN、YOGA、WORKOUT、SHINDOの4つのカテゴリを体験した。
マルチスポーツトレーニング用GPSウォッチのfenix(フェニックス)シリーズに、手首に装着するだけで心拍数が測れる「fenix 3J HR」が登場した。
欅坂46メンバーが初主演する連続ドラマ『徳山大五郎を誰が殺したか?』が、Amazonプライム・ビデオにて7月から独占先行配信される。
かすみがうら市、筑波銀行などが出資し、サイクリングプログラム事業を展開する「かすみがうら未来づくりカンパニー」が設立された。地域資源を活かした事業でかすみがうら地域経済発展に貢献する。
1500人が参加した「ジャパンウォーク in TOKYO ―オリンピアン・パラリンピアンと歩こう」(東京・豊洲、5月21日)には、2012年ロンドン五輪で活躍した元体操日本代表の田中理恵さんも登場した。
年々いりくんでいく印象がある就職活動。近年、SNSやスマートフォンアプリを活用した就活も登場し、学生と企業の接点は改善されてもいるが、限られた時間で、人となりを見極めるのは、企業にとっても至難の業だ。