ホンダの原動機付二輪車『スーパーカブ』の形状が、特許庁から立体商標として登録されることが決定した。
フリンジの期間中約2週間、アデレードの市内では、ストリートエキジビションが開催されている。これは、南オーストラリア州などが主催している絵で見て歴史を楽しむというもの。
リサイクリングも今回のベロシティーのテーマの一つであるために、このイベントも大盛況だったようだ。
飛べない翼はピーチやバニラばかりではなかった。成田空港を拠点とする格安航空会社(LCC)のジェットスター・ジャパンも、6月3日から11日に予定していた国内線のうち約1割強にあたる101便を欠航するという。
18日午前11時30分ごろ、大分県豊後高田市内の国道213号で、シニアカー(電動車いす)で道路を横断していた100歳の男性に対し、交差進行してきた大型バイクが衝突する事故が起きた。男性は死亡。警察はバイク運転者から事情を聞いている。
NHKでは5月25日のウクライナ大統領選挙に合わせ、関連番組7本を放映する。放映期間は5月22日から31日まで。
国内外のセレブリティを虜にしているNYのファッションライフスタイルブランド「TORY BURCH(トリーバーチ)」はスペシャルポップアップイベントを6月18日(水)~24日(火)の…
本誌では、全国の自転車販売店ネットワークを構築し、店舗/在庫情報の掲載を行っています。
丸井グループはファッションを通じた社会貢献「循環型ファッション」の一環として、4月に引き続き、「夏の衣料品下取りチャリティー」を5月29日より丸井25店舗にて順次開催する。
イタリアのビンテージ自転車イベント「エロイカ」の姉妹レースである「L'英雄=ル・エイユウ」が5月18日に新緑輝く富士山や富士五湖周辺で開催され、日本やイタリアの愛好家が景観や同地の名産を味わいつつ、50kmや100kmのコースを楽しんだ。
Opening night で、たくさんのサイクリストが自転車を楽しみました
イタリア発祥の長距離サイクリング大会「グランフォンドイタリア」の国際シリーズに、イタリアの自転車メーカー「コルナゴ」がスポンサーとなった。期間は2014年と2015年。
イタリアのトスカーナにある自転車工房トッマジーニ社所有のオリーブ畑からできたエクストラバージンオイルが日本で販売される。従来はごくごく限られた流通量で、現在もハンドメイドなので大量に供給できるものではないが、正式に2014年から輸入販売される。
アサヒグループ芸術文化財団は、6月14日(土)から7月31日(木)まで、アサヒ・アートスクエアおよびアサヒグループ本社ビル1階ロビーや近隣の寺社などを会場として、すみだ川アートプロジェクト2014『江戸を遊ぶ―江戸の食』を開催する。
民間企業が初めて月面到達をめざすプロジェクト「LUNAR DREAM CAPSULE PROJECT」(ルナ ドリーム カプセル プロジェクト。以下、ルナ・プロジェクト)が2014年5月15日、始動した。2015年10月に、米国フロリダから打ち上げ予定だ。
電子書籍販売サイト「eBookJapan」を運営するイーブックイニシアティブジャパンは「世界初の宇宙空間における電子書籍実験」の様子を収録した動画を無料で一般公開する。
5月14日、宇宙飛行士3名(ミハエル・チューリン氏、若田光一氏、リチャード・マストラキオ氏)が宇宙での188日間の滞在を終え、地球に帰還した。この滞在で船長(コマンダー)をつとめたのは若田光一氏。アジア人がこの役を担ったのは初めてだ。
国際宇宙ステーション(ISS)で日本人初の船長を務めた若田光一宇宙飛行士が5月14日、ロシアのソユーズ宇宙船で地球への帰還を果たした。若田宇宙飛行士は「やっぱり、地球はいい」とコメントし、元気な姿を見せた。
政府の経済財政諮問会議専門調査会「選択する未来」委員会は5月13日、「未来への選択」と題した中間報告を公表。「人口急減・超高齢社会」の到来に向け、少子化対策などを提言した。
リクルートライフスタイルが運営するポンパレモールが「父の日」のプレゼントに関するアンケートの調査結果を発表した。子どもたちから見たお父さんは「好き・大好き、尊敬できる、頼れる」が約8割に上っている。
5月14日、都内にて、『丸の内あおぞらヨガ』が実施された。
問題となっている人気漫画『美味しんぼ』の被ばく描写をめぐり、福島県内の温泉旅館などで宿泊のキャンセルが出ていると地元メディアが報じている。
ガス燃料会社のアンタルガスは2014年、ツール・ド・フランスにおける敢闘賞のスポンサーに昇格した。2013年まで務めた家電のブラントに代わった。
楽天リサーチは、においに関するインターネット調査を実施した。今回の調査は、4月18日から20日の3日間、楽天リサーチに登録しているモニターの中から、全国に在住する10代から60代の男女計1,200人を対象に行った。
被ばく描写問題で物議をかもしている人気漫画『美味しんぼ』について、同漫画を掲載する「ビッグコミックスピリッツ」編集部は12日、再びコメントを発表。作中の記述と放射線との関連性について「因果関係について断定するものではありません」との見解を示した。
トレンドマイクロは12日、2014年6月から開催される「2014 FIFAワールドカップ」に便乗するサイバー犯罪について、情報を公開した。
ヤマハ発動機のチームエアロセプシーによる「人力飛行機での飛行距離世界記録更新」の夢は、気象条件が整わず離陸することなく断念した。
第5回 東日本学生選手権トラック自転車競技大会が5月10~11日に福島県の泉崎国際サイクルスタジアムで開催され、地元福島県出身選手の活躍が目立った。
東京都自転車競技連盟主催の「オトナの自転車学校」が晴天に恵まれた5月10日、東京都江東区・夢の島マリーナで初開催された。中高年になってからサイクリングを始めたビギナーを対象にした教室。
アメリカのカート・トンニングスが教育のために、エルフ(ELF)を調達するためのプログラム。クラウドファンディングのキックスターターに出品され、資金調達を行っている。
マカフィーは9日、ユーザーを騙して詐欺サイトへ登録させる、多くの不審なAndroidアプリをGoogle Playストア上で確認したことを発表した。これらの詐欺サービスは「Google Sports Betting」を名乗り、Googleが提供しているかのように装っているという。
環境省は8日、福島第1原発の事故による被ばく問題が再び関心を集めていることを受け、「放射線被ばくが原因で、住民に鼻血が多発しているとは考えられません」との見解を示した。
タキイ種苗は8日、『母の日』(5月11日)を前に、母親の理想像、健康法、母の日にしてほしいことなど、『母の日』にまつわるアンケート調査の結果を発表した。調査期間は4月30日~5月2日で、全国在住の子どもを持つ30~60代の女性200名から回答を得た。
大学受験予備校の東進ハイスクールが作る大学進学情報紙のWeb版「TOSHIN TIMES on Web」5月1日号で「輝け!部活生」と題し、難関大に現役合格した先輩部活生が語る部活の醍醐味や勉強との両立の秘訣を掲載している。