ゴールドウインは、日本能率協会総合研究所と共同で「スポーツを楽しむサラリーマン・OLのスポーツへの意識と実態」についての第3回調査を行った。対象は、現在スポーツを行っている20代~50代以上の会社員 男女480名。
真夏の東京ディズニーシーでは、ディズニー映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズの世界をテーマとしたスペシャルイベント、「ディズニー・パイレーツ・サマー」を7月11日(火)~開催するが、イベントの開始に先がけ、「この夏はジャック!」をテーマに…
「海の月間」を記念したイベント「艦艇公開in大洗」が7月8日、茨城県の大洗港第4ふ頭で開催され、入港していた海上自衛隊の護衛艦「さわぎり」と「あさゆき」の一般公開が行われた。
先日、かねてより行ってみたいと思っていたニュージーランドへ行ってきました。
三承工業は、モデルハウスを活用した「キャンプのできる家」オープンハウスを7月8日(土)、9日(日)に開催する。
アミューズメントパーク「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」は、親子で楽しめる水遊びエリア「じゃぶじゃぶパラダイス~トロピカル大作戦~」を7月15日(土)にオープンする。
真夏のフランスとその近隣諸国を駆けめぐるツール・ド・フランス。それを追いかける関係者は大会途中の大移動を含めて23日間で5000kmの運転を余儀なくされる。2017年はドイツ、ベルギー、フランスを走っているのでドライブ事情を報告。
徳島青年会議所は、阿波おどりの素晴らしさ、徳島の素晴らしさを知ってもらうため、1日限りのキャンプ場を阿波踊り会場から徒歩圏内の街の中心地に作る「AWAODORI CAMP」を8月12日(土)、13日(日)に実施する。
千葉県は南房総市にある伊予ヶ岳。この山は、低山のメッカである千葉県内において、「房総のマッターホルン」という異名を持ち、唯一「岳」の名が付く山である。
早期の離職者が多く、平均勤続年数7.6年と、全産業の12.1年に比べて短い職種……保育士。
二つの選択肢から選んだのは山を馬で登るということでした
◆3歳から5歳向けキッズプール「アドベンプッチ」新登場
PS2版をベースに、キャラクターやカットシーンを含む映像を高画質にリマスター化したPS4ソフト『FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE(以下、FFXII ザ ゾディアック エイジ)』が、2017年7月13日に発売を迎えます。
新潟市は、岩室温泉から弥彦山を一気に駆け上がる「2017新潟ヒルクライム」を9月3日(日)に開催する。
東京・赤坂、みすじ通り沿いに7月1日、40~50代のビジネスパーソンをターゲットにしたクラフトビア&日本ワインダイニング「東京オーブン赤坂」がオープン。渡邉真祐オーナーは、神田などに次いで赤坂に店を開いた理由などについて語った。
ライザップは、カラダを維持し続けることに特化した新サービス「ボディマネジメントプログラム」と、付帯サービスの「リバウンド保険」を7月1日(土)より開始する。
ニュージーランドに行ってきました。
ニュージーランドの都市、オークランドに在住経験のある友人曰く、「オークランドの良さは、フェリーで手軽に行ける島々があること」だそうです。
千葉県は、アニメ「弱虫ペダル」とコラボレーションした自転車安全利用キャンペーン『ちばペダル~弱虫ペダルと学ぶ自転車交通安全~』を7月1日(土)より実施する。
芝政ワールドは、世界初のウォータースライダー「ザ・モンスタースライダー」などの施設を取り揃えた国内最大級のプールを7月1日(土)よりオープンする。
(先に前置きしておきますと、今回の結論は完全に僕の主観です)
品川シーズンテラスは、子どもも大人も水まみれになって楽しめるスプラッシュな水の祭典「品川ウォーターテラス on the Green 2017 ~スプラッシュ祭り~」を7月22日(土)~23日(日)に開催する。
自然共生型アウトドアパーク「フォレストアドベンチャー」が7月、長野県内にて2パーク同時オープンする。
国土交通省は、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート」デザイン案5作品に関する意見を国民から募集する。
コナミスポーツクラブは、ヨガイベント「ピクニックヨガ」を8月に恵比寿ガーデンプレイスにて開催する。
国土交通省は、公募した「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート」のデザイン案の最終候補5作品を選定した。今後、一般から意見を募集する。
ゴルフライフは、全国のゴルフ関連イベントを紹介するゴルフイベントポータルサイト「ゴルフライフイベント」を公開した。
筑波山ガマまつり実行委員会とつくば観光コンベンション協会は、カエル姿で門前通りを一気に駆けあがる「筑波山がまレース2017」を8月11日(金)に開催する。
グランデは、人工知能を用いたキャンプ場混雑予測サイト「CAMPLOG」をオープンした。
国土交通省は、ほぼ1年後を目処に「自転車活用推進計画」を策定する。また、自転車の活用を総合的に展開するため「自転車活用推進関係府省庁連絡会議」を新設する。
JR仙台駅(仙台市青葉区)の在来線乗り場と新幹線乗り場を結ぶ乗換通路でこのほど、かつて東北地方の国鉄在来線で運行されていた特急・急行列車のヘッドマークの展示が始まった。仙台駅が今年で開業130周年(12月15日)を迎えるのに合わせて企画された。
天狗山の天狗岩をよじ登るとすぐに、天狗山の頂上に出る。天狗山の標高は、わずか259m。それでも、視界が開けているから、眺望は素晴らしい。
小田急電鉄は「SE」こと特急ロマンスカー3000形(初代)電車のデビュー60周年を記念し、7月6日から8月31日まで「ロマンスカー・SE就役60周年記念キャンペーン」を実施する。
住友ゴムグループは、今年も環境省が実施する「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」に参加する。
小田急電鉄は、「音」と「風景」で江の島・鎌倉の魅力を紹介するオフィシャル動画「ENODEN Sound Gift」を公開した。
「最上級バスの旅」を提供するクラブツーリズムの「ロイヤルクルーザー四季の華」に新型車が加わる。日野『セレガ』ベースの18人乗り豪華バス、「碧(あおい)号」。なの花交通(千葉県佐倉市)が車両保有・運行を担い、7月1日から営業運転に就く。
千葉県佐倉市では、8月5日(土)に関東最大規模となる合計約16,000発の「佐倉花火フェスタ」を開催することが決定。今年は内閣総理大臣賞最多受賞の野村花火工業が初参加し、見どころ満載の花火大会となっているようだ。
近畿日本ツーリストは、東京オリンピック・パラリンピックに向け、元アスリートを講師に迎えて船内でトークセッションを行う新しい教育旅行プログラムの販売を開始した。
Twitterユーザーの前田 耕作(@maedax_x)さんが投稿した、年齢と共にどのように体力が低下していくのか表わしたこちらの図が共感を呼んでいる。
無灯火の自転車で逆走、雨の日の傘さし運転…。
暗闇を走る自転車の危険性を訴えたある漫画に多くの反響が寄せられ、話題となっている。