【ウェアラブルテック15】「脳は優れた器官ではない」脳科学者の中野信子さん | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

【ウェアラブルテック15】「脳は優れた器官ではない」脳科学者の中野信子さん

ウェアラブル 国内
【ウェアラブルテック15】人工知能の進化「糸口は見つかっている」堀江貴文さん
  • 【ウェアラブルテック15】人工知能の進化「糸口は見つかっている」堀江貴文さん
  • 【ウェアラブルテック15】人工知能の進化「糸口は見つかっている」堀江貴文さん
ウェアラブルテックエキスポ2015の2日目。ソフトバンクでPepper開発に従事したのち、ソフトバンクを退職した林要さん、脳科学者の中野信子さん、堀江貴文さんらにより、人工知能に関するディスカッションが行われた。

クラウドの進化による知識の蓄積。コンピュータ上での膨大な失敗が可能にした、人工知能の正確性向上、そこから人工知能による自己認識の可能性について話しが及んだ。

林さんは、人工知能と人間の相違点として、生殖機能に言及した。「人間には生殖本能があって、ロボットは増殖の仕方が違うので、違う存在として考えられます」。

これについて中野さんは「脳が優れた器官だとは思っていなくて、人々が苦しむ元凶にもなります。例えば生殖をしなければならない、個体を犠牲にして。なんとか折り合いをつけるために理性を麻痺させ、生殖活動をするということは哺乳類でおきます。人工知能がわざわざ人間の真似をして苦しい器官をもつこともないというか。生殖本能をもとに、次の世代を作らなければならない、ということで『建増し』してきたのが脳という器官ですから」。と噛み砕いて脳という器官を解説した。

堀江さんは、自身で確認した事実を交えて話す。「僕たちはすでに遊んでいるわけで、辛い労働がなければ、仕事がないという人もいるけど、その思い込みはそんなことなくて」。

「例えばタイのお坊さんって、痩せているイメージがあると思うんですけど、肥満が社会問題になっているんです。経済発展して、炭水化物で太ってしまう。お坊さんは食えるんです」。

「食料なんてほとんど廃棄しているんです。自動車とかも所有じゃなくてシェアでいい。農業もどんどん自動化している。ほとんど人間は介在しなくていいんですよ。小麦とかトウモロコシとかアメリカに作ってもらえれば。それを作っているのはロボットですよ」。

堀江さんの論理は一貫して合理性を徹底追及しているように聞こえるが、人口知能を軸にした今回のディスカッション後半では、この合理性こそが論点になっていく。
《編集部》

編集部おすすめの記事

page top