1982年にドイツ南部、アルプスのふもとで誕生した自転車メーカー。 アップダウンの多いフィールドをベストで走るために、軽くかつ上りのパワー伝達力を持ったバイクの研究を重ね、特別な技術を秘めたユニークで独創的な製品を作り続けてきた。 さらに著名なフレームビルダーとして知られるイタリアのマウロ・サニーノを参画させ、最高級レーシングモデルの生産も本格化させた。
グローブライドが公開した2015年3月期第3四半期決算における売上高は557億円(前年同期比10.2%増)、営業利益は29億円(同19.1%増)、経常利益は30億円(同47.2%増)、純利益は19億円(75.0%増)とした。
[サイクルスタイルの過去記事アーカイブス]直安性はかなりよく、いったん高速にのせるとビタッと安定して真っ直ぐ走ってくれる。
[サイクルスタイルの過去記事を振り返るアーカイブス]一見オーソドックスに見えるフレーム形状だが、ヘッドに向かってアウトバテッドするトップチューブ、菱形断面のダウンチューブ、わずかにエアロ加工されたシートチューブ。
[サイクルスタイルの過去記事を振り返るアーカイブス]剛性としなやかさが適度にバランスされたフレームは多数存在するが、このC-F1のように 「剛」 と 「柔」 を同時に抱くフレームは珍しい。
[サイクルスタイルの過去記事を振り返るアーカイブス]イタリアのフレームビルダー、マウロ・サニーノ氏がハンドメイドするC-F1。
自転車雑誌サイクルスポーツが4月20日発売号から「月号」を1カ月早めることになった。4月発売号を「5&6月合併号」として、5月発売号は「7月号」となる。
ツール・ド・おきなわ2010が11月14日に沖縄県名護市を中心に開催され、福島晋一(39=クムサン・ジンセン・アジア)が4人のゴール勝負を制して優勝。前日に行われた1.1km個人タイムトライアルと合わせて初優勝を飾った。レースは終盤に佐野淳哉(チームNIPPO)、清水
MTBアジア選手権が9月26日から29日まで韓国のチェチョンで開催され、日本代表として山本幸平、片山梨絵らが出場する。
MTB世界選手権のクロスカントリー・エリートレースが9月4日にカナダのモンサンタンで開催され、男子は山本幸平(25=ブリヂストン・アンカー)が28位、女子は片山梨絵(30=スペシャライズド)が24位になった。
熊本国際ロード2010の記者発表が主催する熊本県山鹿市の市役所で行われ、10月10日に行われる男子ロードにチームNIPPOなど国内のトップチームが参加することがわかった。前日の9日にはチャレンジサイクルロードレースとして一般参加クラスが初開催される。
中国の広州で開催される第16回アジア競技大会の自転車競技代表選手団が日本自転車競技連盟から8月11日に発表された。トラック種目は11月15日~19日、MTBは20日、BMXは21日、ロードは22日~25日。
MTB世界選手権がカナダのモンサンタンで8月31日から9月5日まで開催され、山本幸平(ブリヂストン・アンカー)や片山梨絵(スペシャライズド)らが日本代表として参戦する。クロスカントリー・チームリレーは今回の出場選手のなかから選抜して出場する。
東京・青山にショップを構えるNicole EuroCycle 青山が6月のイベントとして試乗会などを開催する。5~6日はコラテック、フォーカス。12日からはスコット。スペシャル試乗会の申し込みは事前にメール([email protected])または電話(03-3478-3511)で名前、
日本学生自転車競技連盟が主催する全日本学生ロードレースカップシリーズの開幕戦、菜の花飯山ラウンドが長野県飯山市で4月17日にヒルクライム、18日にクリテリウム(ポイントレース形式)が行われた。学連登録選手だけでなく、日本自転車競技連盟や日本実業団自転車
国内最高峰のジャパンカップの唯一日本人優勝者、シドニー五輪代表の阿部良之(40)が、4月1日付けでシマノレーシングからマトリックスパワータグコラテックに移籍した。阿部の加入により、マトリックスはこれまでの7人と合わせて8人体制(テスト生2人を除く)で2010
ビギナーや女性、キッズにターゲットを絞ったアットホームなイベント、「コラテック・プレゼンツ カクタスカップ in 峰の原」が6月12・13日に長野県須坂市の峰の原高原で開催される。耐久レースのコースは、チームメイトが走っている姿をたくさん見られるようにレイ
国内MTBレースは全日程が終了し、ナショナルランキングが決定した。クロスカントリー男子はディラン・クーパー(トレック)、女子は片山梨絵(スペシャライズド)が08年に続いて1位。ダウンヒル男子では向原健司が初タイトル、女子は飯塚朋子が連覇した。
マレーシアで開催されている第15回アジア・マウンテンバイク選手権は11月7日にダウンヒルレース決勝が行われ、女子エリートで末政実緒(ファンファンシー・インテンス)が7年連続の優勝を果たした。大会9勝目となるが、2002年は欠場している。男子の井手川直樹(EVIL/
山梨県の境川自転車競技場で開催されている第12回全日本自転車競技選手権トラックレースは、10月18日に最終日を迎え、男子スプリントで深谷知広(JPCU愛知)が優勝した。
第12回全日本自転車競技選手権トラックレースが山梨県の境川自転車競技場で10月17日に開幕し、男子ポイントレースで飯島誠(ブリヂストン・アンカー)が優勝した。同選手はトラックレースの中距離種目の第一人者で、シドニー、アテネ、北京と3大会連続で五輪に出場し
11月5日から8日までマレーシアのマラッカで開催される第15回アジア・マウンテンバイク選手権に出場する日本代表10選手が発表された。第1回ジュニアアジア・マウンテンバイク選手権も併催される。
MTBのJシリーズ富士見大会が9月22日に長野県富士見町の富士見パノラマリゾートで開催され、ブリヂストン・アンカーの辻浦圭一が優勝した。以下は同選手によるレポート。
コラテックやフォーカスを取り扱うスポーツ総合商社のダイワ精工が、10月1日にグローブライド株式会社(英文表記 GLOBERIDE, Inc.)と社名変更する。 同社は1958年に創業。フィッシング用リールの輸出販売を皮切りに、釣竿を加えた釣具の総合メーカーとして事業展開
マウンテンバイクジャパンシリーズ富士見大会が9月20日から3日間、長野県富士見市で行われる。現在、クロスカントリー男子ランキングではディラン・クーパー(トレック)が2位の山本和弘(キャノンデール)に大差をつけて1位。ダウンヒルは男女ともに2位と6点差の接戦
豪州のキャンベラで開催されていたMTB世界選手権は9月6日に最終日を迎え、ダウンヒル女子エリートのレースが行われ、末政実緒(ファンファンシー・インテンス)が8位になった。飯塚朋子(コラテック)は22位。優勝はフランスのエムリーヌ・ラゴ。
自転車情報の総合プロデュース空間「サイクルスクエア 北参道」(渋谷区千駄ヶ谷)は9月6日(日)にグランツールで活躍中のドイツブランド、「コラテック」「フォーカス」の試乗会を開催する。
マウンテンバイク世界選手権が8月30日から9月6日まで、オーストラリア・キャンベラで開催され、日本代表としてダウンヒルの永田隼也ら15選手が派遣される。7日に日本自転車競技連盟が発表した。
東京・青山に自転車ショップを構えるNicole EuroCycleが、ダイワ精工の協力により、8 月8 日(土)にチームマッサフォーカスアウトドアプロダクツの三船雅彦監督とチームコラテックの宇田川聡仁によるプレミアムライディングスクールを開催する。
ACCトラックアジアカップ2009日本ラウンドは5月31日(日)、神奈川県横浜市の花月園競輪場で行われ、新田祐大(23=JPCA・福島)が男子1kmタイムトライアルと男子ケイリンの2種目で優勝した。
ACCトラックアジアカップ2009日本ラウンドが5月30日・31日に神奈川県横浜市の花月園競輪場で開催される。新生ナショナルチームのメンバーや強化指定選手も参加するだけに、12年に開催されるロンドン五輪・自転車競技を展望する意味で興味深い。
参加は11カ国、96選
日本マウンテンバイク協会が5月8日時点でのMTBクロスカントリーのランキングを発表した。男子は八幡浜、箱館山と2連勝したディラン・クーパー(トレック)がトップ。同チームの若手、竹之内悠(トレック)が2位、女子では、中込由香里(シーナック・スペシャライズド
アジア自転車競技連合(ACC)と日本自転車競技連盟が5月30日・31日に神奈川県横浜市の花月園競輪場でACCトラックアジアカップ2009日本ラウンドを開催する。同カップ戦は国際自転車競技連合(UCI)がトラック競技の活発化とアジア選手の競技力向上を目的として03年に誕
日本自転車競技連盟は4月26日に静岡県伊豆市・日本サイクルスポーツセンターで開催された第9回チャレンジ・ザ・オリンピックの結果を受けてナショナルチームと強化指定選手などを発表した。日本競輪学校を卒業したばかりの深谷知広がナショナルチームに抜てきされた。
自転車ロードチームのマトリックスパワータグ・コラテックが今季のチーム体制を発表した。昨年同様にアトランタ五輪代表の安原昌弘が監督を務め、7選手が登録。アジア圏の国際大会をメインにシーズンを戦っていく。
第25回シマノ鈴鹿国際ロードレースが8月31日に三重県・鈴鹿サーキットで開催され、愛三工業の盛一大が優勝した。以下は主催するシマノからのレポート。
「安井行生のロードバイク徹底インプレッション」のvol.23を公開しました!今回登場するバイクは、国内のトッププロチーム「マトリックス・パワータグ・コラテック」が使用するコラテック・RTカーボン。
イタリアのバルディソーレで開催されているマウンテンバイク世界選手権は、最終日となる6月22日にエリート男女のクロスカントリーを行い、女子では片山梨絵(28=スペシャライズド)が39位になった。優勝はスペインのマルガリータ・フヤナ(36)で3回目のタイトル獲得
「安井行生のロードバイク徹底インプレッション vol.21」を公開しました!今回は、イタリアのフレームビルダー、マウロ・サニーノ氏がハンドメイドするコラテック・C-F1。
6月7日・8日の両日、長野県の峰の原高原で「カクタスカップin峰の原」(ダイワ精工主催)が開催され、約400人の自転車ファンが参加した。
第77回全日本アマチュア自転車競技選手権大会トラックレースが関西サイクルスポーツセンターで5月24日から2日間の日程で行われた。女子スプリントは北京五輪出場が決定している佃咲江(北海商科大)が、女子ポイントレースは同じく五輪出場が決定している和田見里美(