1982年にドイツ南部、アルプスのふもとで誕生した自転車メーカー。 アップダウンの多いフィールドをベストで走るために、軽くかつ上りのパワー伝達力を持ったバイクの研究を重ね、特別な技術を秘めたユニークで独創的な製品を作り続けてきた。 さらに著名なフレームビルダーとして知られるイタリアのマウロ・サニーノを参画させ、最高級レーシングモデルの生産も本格化させた。
ダイワ精工の後援で2008年「ダイワプレゼンツ カクタスカップ」が開催される。
「会場に来られた方全員が楽しめるイベント」をコンセプトに、地方色豊かなユニークなイベント内容となっている。
チームコラテックがロードチームとして全日本実業団自転車競技連盟に登録した。所属選手は主にMTBのクロスカントリーやトライアスロンなどで活躍する選手。「ロードバイクの活性化につながれば」と意気込む。4月20日に大阪府・舞州スポーツアイランドで開催される第8
日本マウンテンバイク協会が2007シーズンの登録チーム(4月12日時点)のリストを発表した。4月20~22日には愛媛県八幡山市で「J八幡浜インターナショナル・ジャパンシリーズ八幡浜大会」も開催され、本格的なシーズンインとなる。
UCIアジアツアーにコンチネンタル登録するロードチーム、「マトリックスパワータグ・コラテック」のホームページがリニューアルして公開された。選手プロフィールやニュースのほか、レースレポートやブログなどが読める。
UCI(国際自転車競技連合)のアジアツアー・コンチネンタルチームとして活動する国内4チームが同ホームページ上に掲載された。オランダ登録のプロコンチネンタルチーム、スキル・シマノと合わせて合計5チームが国内外の国際レースで活動していく。現在日本はアジアツ
UCIアジアツアーのコンチネンタルチームとなる「マトリックスパワータグ・コラテック」の新体制が発表された。昨年まで自転車を供給していたダイワ精工が「コラテック」の輸入代理店となったため、使用する自転車はスペシャライズドからコラテックに変更された。監督
ダイワ精工は1月18日、自転車ブランド「コラテック」をプロデュースするドイツのIKO社と総代理店契約を締結したと発表した。4月末に「スペシャライズド」との契約が終了するのに伴い、同社サイクル事業はコラテックを取り扱うことになる。コラテックは60年代後半にミ