エイビーロード・リサーチ・センターは6月16日、2014年に海外を旅行した18歳以上の男女を対象に、「国際線LCC(格安航空会社)利用意向と満足度に関する調査」の結果を発表。国際線LCCの利用経験率は増加傾向にあるが、満足度は低下傾向にあると伝えた。
鈴鹿サーキットが6月14日に実施したブライダルフェアでは、同ホテル料理長・釜池英夫氏が腕をふるうメニューを確かめる参加カップルたちの姿があった。F1日本GP開催中、ベッテルやマッサ、ロズベルグなどが頻繁に通うレストランの味に、参加者たちは何度もうなずいていた。
ターンバイシクルズオフィシャルブログは、Ternで行くオトナの女子旅「滋賀 近江八幡の町並み散策とヴォーリズ建築探訪編」を公開した。
総務省消防庁は6月15日、平成27年5月の熱中症による緊急搬送人員数は全国で2,904人にのぼると発表した。都道府県別人口10万人あたりの救急搬送人員数は、沖縄県が5.82人ともっとも多く、佐賀県4.71人、岡山県4.58人が続いた。
6月15日、都内にて『みんなで防ごうデング熱! 親子虫よけ教室』が開催された。
タミヤでは1/24スポーツカーシリーズの新製品として、トヨタ初の量産乗用車「トヨダAA型」を6月27日に発売する。それに先立って6月9日、東京のプラモデルファクトリー新橋店でメディアミーティングを開催した。
富山県は、「ふるさと名物商品」を割引販売する特設通販サイト『とやまいきいきmarket』を、6月10日に開設した。
船員保険総合福祉センター「みのたにグリーンスポーツホテル」は、テーマを「Kobe天空リゾート」とし、7月1日に「神戸グリーンコンベンションセンター」という呼称でグランドオープンすると発表した。
河出書房新社は、『プロテインダイエットレシピ:基礎代謝UPで燃えるカラダを作る』を6月24日に発売する。価格は1,404円(税込)。
フランス・ナントで行われたヴェロシティでは自然に優しい環境と、より多くの人がサイクリングを楽しめる環境作りが大きなテーマとなっている。参加団体の一つ、Euro Veloでは、サイクリングでヨーロッパを横断するためのサイクリングトレイルを整備中である。
今年は、スティーブ・プリフォンテーン没後40年となる。ナイキは、彼の生涯を振り返り、そのファイティングスピリットに迫った。
この数年自転車の街として急成長したフランス・ナント。2015年の自転車国際会議ヴェロシティはこのナントで開催された。
“DIY感覚で設置できる”というコンセプトにした防犯カメラもある一方、設置場所や目的、求めるセキュリティレベルによっては、設置工事を専門に行う“プロ”に任せるのが、ベストなことも多い。
ウェザーニューズは6月9日、梅雨の天気傾向を発表した。今年は全国的に平年より長い梅雨になり、特に西日本や北陸、東北では平年より1週間程度長くなる予想。雨量は後半ほど増加し、7月に入ると強い雨の日が増える見込みだ。
Amazing Sports Lab Japanとイースリーは共同で、日本全国のサッカースクール情報を収集できる専門ポータルサイト「ケリなび」をオープンした。
自転車ヘルメット委員会は、自転車利用時のヘルメット着用推進に取り組む啓発団体「自転車ヘルメット委員会」を発足したと発表した。
自転車利用時のヘルメット着用推進に取り組む「自転車ヘルメット委員会」が6月10日に発足、東京都内で記者発表会が行われた。
サンワサプライは、iPad・タブレットを48台まで同時に保管・充電・同期できるキャビネット「CAI-CAB24」を発売した。教育現場などで大量のiPad・タブレットをまとめて保管・充電するニーズの高まりを受け、文教市場での導入拡大を想定しているという。
セッションの一つである Bike to Workでは、企業が自転車と結びつくことを中心に話が勧められた。
世の中に珍味やグロテスクな形をした食材は多いが、実在の(?)キャラクターに似て、しかも美味というのだから、ぜひ試食せねばなるまい。
Googleは6月7日、インターネットの安心・安全を推進する「ウェブレンジャーアンバサダー(大使)」に4チームの高校生を任命した。ウェブレンジャー大使の取組みは、Googleが全世界に発信する。
ヴェロシティ15、フランス・ナントで開幕
トレンド総研は、2015年4月より機能性表示食品制度がスタートしてから約2ヶ月が経過したタイミングに合わせて、「消費者の食品・飲料の購入動向」に関する調査を行った(調査期間:4月21日~4月22日/調査対象:20~50代の男女500名)。
独身・既婚を問わず、日々の「家事」はなるべく時短したいものだと思うが、子育て世代のクックパッドユーザーが、もっとも時短したい家事は「食後の片付け」らしい。
日本RV協会は6月8日、キャンピングカー購入による旅行時の経済活動や旅行形態の変化についての調査結果を発表した。
狭域防災情報サービス協議会は8日、「被災状況マップ」を試験公開した。救助活動支援を目的として被災地の災害状況を可視化し、災害発生後の一定期間は無償提供する。
ウェザーニューズは、大涌谷周辺の火山活動を常時監視する高性能カメラを大涌谷の立ち入り規制区域内に設置した。
スポーツサイクル専門店Y’sRoad(ワイズロード)を全国展開するワイ・インターナショナルが、東京・神田小川町に「Y’sRoadお茶の水レディース館」を6月5日にオープンした。その店名が示す通り、女性向けのスポーツサイクル専門店だ。
株式会社ハーバー研究所は、女性のためのライフスタイルWebマガジン「freesia(フリージア)」をオープンした。
道路交通法の改正により、6月1日より自転車の交通ルールが変更され、違反者への罰則が厳格化された。警視庁は4日、交通安全教育用のリーフレットを公開した。
Googleは、2009年から2014年まで6年連続開催してきたGoogleロゴのデザインコンテスト「Doodle 4 Google(ドゥードゥル フォー グーグル)」について、2015年度は開催を見合わせることを発表した。
日本通信は5日、「b-mobileおかわりSIM 5段階定額」(おかわりSIM)を発表した。10日より販売を開始する。
スポーツサイクル専門店Y’sRoad(ワイズロード)を全国展開するワイ・インターナショナルが、東京・神田小川町に「Y’sRoadお茶の水レディース館」を6月5日にオープンした。
フロンテッジとカヤックは、迷子犬を発見するためのアプリ「 FINDOG」(ファインドッグ)を5日より配信することを発表した。半径6km以内にいるアプリを持つユーザーに対して、迷子犬を知らせるというもので、アプリは無料で配信される。
6月4日から6月10日までの1週間は歯の衛生週間。ライフメディアのリサーチバンクが実施した歯に関する調査では、1回の歯磨き時間は「1‐3分」がもっとも多く、また、38%の人が歯の定期検診を受けていないことが明らかになった。
5月31日午後0時30分ごろ、石川県宝達志水市内の海岸で、空撮をしていたパラグライダーが落下。約20m下の観光道路を走行していたバイクに衝突する事故が起きた。この事故でパラグライダーを操縦していた40歳代の男性が重傷を負っている。
ミルボンは、全国10~40代のアウトドアスポーツ女子300名を対象に「ヘアケアに関する実態調査」を行い、その結果を発表した。
現代人のライフスタイルとして定着しつつある「健康志向」。実際に、早朝ウォーキングやヨガ、ランニングなどを日課にしていたり、栄養バランスが良い低カロリーな食事を心掛けている人は少なくない。
昨今、書店の店舗数が減少している。電子書籍の販売は増えているが、実店舗での雑誌・書籍の販売数は減っている。店舗数を増やし続けている業界がコンビニエンスストアだ。コンビニが、消費者が最も身近に紙の書籍に触れる場所となりつつある。
総合マーケティング支援を行うネオマーケティングは、4月30日~5月2日の3日間、全国の15歳~35歳の女性500人を対象に「浴衣」をテーマにしたインターネットリサーチを実施した。