NTT、スポーツ脳科学プロジェクト発足…脳を鍛えるトレーニング確立を目指す | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

NTT、スポーツ脳科学プロジェクト発足…脳を鍛えるトレーニング確立を目指す

新着 技術
NTT、スポーツ脳科学プロジェクト発足…脳を鍛えるトレーニング確立を目指す
  • NTT、スポーツ脳科学プロジェクト発足…脳を鍛えるトレーニング確立を目指す
  • NTT、スポーツ脳科学プロジェクト発足…脳を鍛えるトレーニング確立を目指す
日本電信電話(NTT)は、スポーツ脳科学(Sports Brain Science:SBS)プロジェクトを2017年1月に発足した。

SBSプロジェクトは、NTTグループのAI関連技術corevoの研究開発の一環として発足。スポーツにおける「心」と「技」を鍛える新しいトレーニング法の確立を目指す。その第一弾として、東京大学運動会硬式野球部、慶應義塾体育会野球部の協力を得て研究を行う。

スポーツは「心・技・体」が重要とされているが、従来のスポーツ科学は主に「体」のメカニズム解明に焦点が当てられていた。SBSプロジェクトでは、科学的に解明されていない部分が多くある「技・心」のメカニズムに着目。

脳科学的な研究アプローチと最先端の情報通信技術(ICT)を融合し、アスリートの無自覚的(潜在的)な脳の働きを解明して、勝つための「心」と「技」を支える脳を鍛えることを目指す。

SBSプロジェクトでは、瞬間的な対人インタラクションが鍵となる競技の一つである野球・ソフトボールに焦点を絞り、脳の潜在的な情報処理の役割を解明する。その第一弾では、東京大学運動会硬式野球部、慶應義塾体育会野球部の協力のもと、多様な能力を持つアスリートのパフォーマンスと、脳情報処理の特性の関係を明らかにする研究を行う。

研究では、様々な条件下での生体情報とパフォーマンスの関係を解析するため、実験室での脳機能計測に加え、スマートブルペンと実戦での生体情報計測を実施。脳情報処理における選手個人の特性とパフォーマンスとの関係の解明を目指す。

また、実戦で生体情報センシング技術hitoeを活用した計測を行う。計測で得た生体情報から、選手の運動量変化では説明できない心拍数の変化を捉え、変化から推定されるメンタル状態と、映像データやスコアデータから推定されるケーム中の選手のパフォーマンスとの関係の解明する。

今後、アスリートが持つ潜在的な脳情報処理メカニズムを解明し、アスリートのパフォーマンス向上、能力発達、才能の早期発見、新しいトレーニング手法の確立を目指す。
《美坂柚木》

編集部おすすめの記事

page top